宿・ホテル予約 > 沖縄県 > 那覇 > 那覇 > ホテルオーシャン(那覇国際通り)のブログ詳細

宿番号:345778

沖縄料理が好きになる♪品数豊富なメニューに舌鼓☆

那覇空港より車で約15分【駐車場完備】、モノレール牧志駅より徒歩3分。国際通り沿いで買い物に最適!

ホテルオーシャン(那覇国際通り)のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

     沖縄古武道「スルチン」のご紹介です。

    更新 : 2015/5/13 17:06


    △▼△▼△▼△▼△▼ スルチンのご紹介です。 △▼△▼△▼△▼△▼ 
    沖縄古武道で用いられる道具の殆どは、身近にある物を使用する事が殆どである。中でもスルチンは拳の大きさの石に穴をあけ、それに縄(シュロ、スル)を通して結び、縄の両端に2個の石を結びつけて、打ったり、巻きつけたりして、使用し攻防を行う。
    使い方としては端を掴み振り回す事と、相手に投げた縄を巻き込み、動きを止めて、たたき打ち込む動作が基本である。時には相手にはこの武器の所持が見えにくい。携帯に便利で隠し武器として伝えられた物の一つである。
    本来は狩猟用の道具であったのがいつしか武器として利用されてきた。
    世界の多くの国々にも同様なものが見られる。種類としては長さの違う、個人に合う長さが基本であり、色々な材質で出来たものがある。
    スルチンの型については平信賢が編みだした前里のスルチン術の型があり、今日まで伝えられている。その他に知花朝信先生の弟子で、池原某が残した池原のスルチン術の型がある。戦前での有名な使い手は宜野湾(現在の沖縄県宜野湾市)の大里某が知られている。
                     Ж沖縄周和会 沖縄硬軟流空手道協会 事務局 横田 健

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。