エリア:  奈良県 >  奈良・斑鳩・天理 >  奈良・大和郡山

宿番号:331006

朝食4.7★奥深い奈良を伝え、奈良を旅する人の人生を支えるホテル

近鉄奈良駅より徒歩で約10分

ホテル尾花のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • よみがえる正倉院宝物―再現模造にみる天平の技―

    更新 : 2020/7/5 7:50

    正倉院宝物とは、奈良・東大寺の倉であった正倉院正倉に伝えられた約9000件におよぶ宝物です。聖武天皇ゆかりの品をはじめ、その多くが奈良時代の作で、調度品、楽器、遊戯具、武器・武具、文房具、仏具、文書、染織品など、多彩な内容をもちます。中には、西域や唐からもたらされた、国際色豊かな品々も含まれます。
     正倉院宝物の本格的な模造製作は、明治時代に奈良で開催された博覧会を機に始まりました。当初、模造製作は修理と一体の事業として取り組まれ、昭和47年(1972)からは、宝物の材料や技法、構造の忠実な再現に重点をおいた模造製作がおこなわれるようになります。以来、人間国宝ら伝統技術保持者の熟練の技と、最新の調査・研究成果との融合により、芸術性・学術性の高い優れた作品が数多く生み出されてきました。
     本展は、これまでに製作された数百点におよぶ正倉院宝物の再現模造作品の中から、選りすぐりの逸品を一堂に公開するものです。再現された天平の美と技に触れていただくとともに、日本の伝統技術を継承することの意義も感じていただけますと幸いです。

    開催期間 2020年7月4日(土) 〜 2020年9月6日(日)
    開催場所 奈良国立博物館 東新館・西新館


宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。