1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  【益田岩船】(ますだのいわふね)奈良県橿原市白橿町 / パワースポット

Sakamoto119さんの旅行記

【益田岩船】(ますだのいわふね)奈良県橿原市白橿町 / パワースポット

  • 一人
  • 1人
  • ハイキング・登山
  • その他

【益田岩船】(ますだのいわふね)は、奈良県橿原市白橿町にある石造物。奈良県指定史跡に指定されている(指定名称は「岩船」)。亀石や酒船石などと並ぶ飛鳥の石造物の1つで、その中でも最大のものである。形状については、橿原ニュータウン内、白橿南小学校の西の丘陵(岩船山)頂上付近の斜面にある。東西約11メートル、南北約8メートル、高さ約4.7メートル(北側)の台形状の花崗岩で、東西の側面はほぼ垂直に切り立っている。上部から側面にかけて幅1.6メートルの溝が東西に掘られている。この溝に1辺1.6メートル深さ1.3メートルの方形の穴が、1.4メートルの間隔を開けて二つくり抜かれている。岩の重さは約160tから500〜600tなど諸説あり、かつては他から運ばれて来たという説もあったが、現在では最初から今の場所にあったと考えられている。また、下部には深さ10センチほどの格子状の溝が彫られているが、これは表面を平らにするための加工法と見られる。 この巨石である【益田岩船】(ますだのいわふね)関しては文献などが残っておらず確かなことは不明だが、江戸時代には観光地として存在が知られていた。岩の加工法や穴の尺などに古墳時代最末期の特徴が見られるため、7世紀頃の建造と推定されている。 住所:奈良県橿原市白橿町8丁目20−1 アクセス:近鉄吉野線岡寺駅下車、西へ約1km、徒歩で約20分

大阪ツウ Sakamoto119さん 男性 / 50代

1日目2021年11月1日(月)

【益田岩船】(ますだのいわふね)奈良県橿原市白橿町 / パワースポット

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!2

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

Sakamoto119さんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.