1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  秋保、銀山、鳴子温泉 プチ湯治の旅 第9弾

まゆさんの宮城県〜大阪府の旅行記

秋保、銀山、鳴子温泉 プチ湯治の旅 第9弾

  • 夫婦
  • 2人
  • 温泉
  • 史跡・歴史
  • 自然
  • グルメ

秋保温泉、作並温泉、銀山温泉、鳴子温泉にプチ湯治に行ってきました。泉質も効能も違う温泉地を巡り、ゆっくり湯治の旅を満喫しました。どこも素晴らしい温泉でした。

まゆさん 女性 / 50代

1日目2019年6月10日(月)
07:50-09:00

関西国際空港

泉佐野市

「関西国際空港」を   >

関西国際空港に到着しました。雨が降っていますが定刻通りの離陸です。

07:50-09:00

雲の上に抜けると、揺れが少なくなりました。快適なフライトです。

09:00-09:30

仙台空港展望台

名取市

「仙台空港展望台」を   >

仙台空港に到着しました。

12:00-13:00

かき小屋に行きました。

13:00-14:00

磊々峡

仙台市太白区

「磊々峡」を   >

磊々峡に行きました。遊歩道があり、奇岩が楽しい。景色がとても綺麗です。

13:00-14:00

磊々峡の遊歩道は狭いところもあり、階段もあるので、ゆっくり眺めながら、散策しました。

13:00-14:00

磊々峡は観る場所がたくさんあり、散策していても楽しいスポットです。

15:00-16:00

伝承千年の宿 佐勘

仙台市太白区

「伝承千年の宿 佐勘」を   >

伝承千年の宿 佐勘さんに到着しました。

15:15-15:30

山翠館の和室にて、ゆっくりお茶を飲みながらゆっくりしました。

15:50-16:00

主婦の店 さいち

仙台市太白区

「主婦の店 さいち」を   >

秋保温泉に来たら、ここのおはぎを食べないと始まらないと思い、買ってきました。 主婦の店 さいち のおはぎです。

16:40-17:20

左側の赤い暖簾が掛けられてる場所が、河原の湯です。 夕方から夜までが女性専用、早朝から昼までが男性専用となります。 脱衣室が狭いですが、とても風情があります。 夜遅めに入ったので貸し切り状態でした。この写真は夕方の明るいうちに前もって撮影しました。

おはぎを食べ過ぎたので、温泉に入ってカロリー消費をしないとね。 佐勘さんのお風呂に入りました。ここは宿泊されるお客様のみ 入れる場所です。この日は団体のお客さんがたくさん泊まっておられるとのことで、混むと大変なので、早めに入浴しました。

湯上りどころです。ミネラルウォーターと、デトックスウォーターが置いてあり、紙コップでセルフサービスで飲むことができます。 デトックスウォーターもミネラルウォーターも冷たくて美味しかったです。

女将の紅茶、というティーサロンで紅茶を飲みました。とても香り高い美味しい紅茶で、私は砂糖を入れない派なんですが、砂糖が無くても香りと味で、充分美味しい紅茶です。

夕飯まで時間があるので、館内を散策中。

佐勘さんの 歴史的な資料が展示されてありました。

待ちに待ったお夕食です。お食事処はそれぞれ個室になっています。

懐石料理のお品書きを見ながら、ゆっくり頂きました。とても美味しいお料理でお腹いっぱいになりました。

毎日、夜になると 音楽と光のライトアップショーが行われます。ロビーのソファーでゆっくり音楽を聴きながら、美しいライトアップショーを楽しみました。

蔵を改装した、ワインバー くら蔵にて、白ワインを頂きました。

2日目2019年6月11日(火)

伝承千年の宿 佐勘

仙台市太白区

「伝承千年の宿 佐勘」を   >

朝ごはんを頂きます。ビュッフェなので、好きな物を好きなだけ食べられます。

朝ごはんを食べ過ぎたので、館内を散策中。

お庭を眺めるためのソファーもあり、ゆっくり眺めながら次の観光地の場所の確認をします。佐勘さんには、以前 飛天館でお世話になりましたが、今回の山翠館も素敵なお部屋でした。お世話になり、ありがとうございました。

秋保大滝

仙台市太白区

「秋保大滝」を   >

佐勘さんをチェックアウトし、秋保大滝に到着しました。

少し移動して、滝壺から撮影しました。 熊に注意!しながら、ゆっくり滝壺まで階段を降りました。

山寺

山形市

「山寺」を   >

山寺です。正式名称は立石寺、です。 1015段の階段を一段一段踏みしめながら、登っていきます。

閑かさや岩にしみ入る蝉の声、で有名なの松尾芭蕉の句碑があります。

山門です。とても立派な山門で、仁王像や閻魔大王の像があり、素晴らしい彫刻像にしばし疲れも忘れます。

奥の院に到着しました。参拝を済ませ、ゆっくり下山します。

静寂な時間を過ごし、山寺を後にしました。

銀山温泉 古勢起屋別館 

「銀山温泉 古勢起屋別館 」を   >

銀山温泉に到着しました。今宵のお宿は古勢起屋別館さん。

お部屋からのとても素敵な眺め。川側のお部屋を予約していましたので、素敵な眺めを見ながら、ゆっくりした時間を過ごします。ここは銀山温泉の真ん中あたりです。

銀山温泉を散策中。

銀山温泉を散策中

お部屋に戻って、夕食です。

夜の銀山温泉。

ガス灯のあたたかい灯りがともります。

3日目2019年6月12日(水)

銀山温泉 古勢起屋別館 

「銀山温泉 古勢起屋別館 」を   >

おはようございます。朝からお部屋の素敵な眺めを堪能します。

朝ごはんは、おしんも食べた、だいこん飯を食べました。美味しい!

古勢起屋別館さんをチェックアウトして、次の観光地 に向かいます。お世話になりありがとうございました。

鳴子温泉

大崎市

「鳴子温泉」を   >

鳴子温泉に到着しました。郵便ポストがコケシでした。

滝の湯(宮城県大崎市)

大崎市

「滝の湯(宮城県大崎市)」を   >

滝の湯です。鳴子温泉郷の高台にあります。

鳴子早稲田桟敷湯

大崎市

「鳴子早稲田桟敷湯」を   >

鳴子早稲田桟敷湯です。モダンな建物の中に、モダンな温泉があります。

大崎市鳴子温泉ゆめぐり広場

大崎市

「大崎市鳴子温泉ゆめぐり広場」を   >

ゆめぐり広場に来ました。

足湯があったので、とりあえず足湯に浸かります。

大崎市鳴子温泉ゆめぐり広場

大崎市

「大崎市鳴子温泉ゆめぐり広場」を   >

手湯なるものがあったので、手を浸けると、じんわり暖かくなりました。

湯治宿 黒湯の高友旅館

「湯治宿 黒湯の高友旅館」を   >

日帰り温泉に入るために、黒湯で有名な高友旅館さんに立ち寄りました。 シャワーが壊れてるらしいのですが、私はシャワーは使わないので、ゆっくりラムネ湯に入りました。 黒湯は混浴でしたので、夫だけが入りましたが、黒い温泉は珍しく、のんびり入浴出来たそうです。

潟沼

大崎市

「潟沼」を   >

潟沼に立ち寄りました。日によって、光の反射角度が違うので、色々な色に変化する、とても塩分濃度が高い美しい沼です。 塩分濃度が日本では高い方なので、生物はユスリカという、蚊の仲間しか生息できないそうです。 たまたま行った時が、ユスリカの大発生した時期で、写真撮るために車を降りたところ、レンタカーの中にまで、たくさん入ってきて、ちょっと困りました。人は刺さないのですが、大量に飛んでいるので、撮影時にも寄ってきて、大変でした。虫除けスプレーを持参していくと良いかも知れません。

ユスリカに負けずに、撮影に集中…出来ませんでした…

とても綺麗なスポットです。

旅館 東多賀の湯

「旅館 東多賀の湯」を   >

木の優しい感じの温泉です。日帰りで利用させていただきました。

関西国際空港

泉佐野市

「関西国際空港」を   >

関西国際空港に到着しました。

秋保、銀山、鳴子温泉 プチ湯治の旅 第9弾

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!13

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

まゆさんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.