1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  春の伊豆&オクシズの温泉

まさとんちんさんの静岡県の旅行記

春の伊豆&オクシズの温泉

  • 一人
  • 1人
  • 温泉
  • 自然
  • グルメ
  • ハイキング・登山
  • 格安旅行

いつも秘湯に行きがちなので、たまには世間的にメジャーな温泉地に行こうという決意(?)で伊豆に向かいました。 宿泊はオクシズの秘湯!梅ヶ島温泉です。

温泉ツウ まさとんちんさん 男性 / 30代

1日目2019年4月3日(水)
09:51-09:51

千人風呂 金谷旅館

下田市

「千人風呂 金谷旅館」を   >

伊豆下田市にある千人風呂で有名な金谷旅館さんを訪れました。 日帰り入浴は800円です。

09:59-09:59

千人風呂 金谷旅館

下田市

「千人風呂 金谷旅館」を   >

千人風呂は総ヒノキ造りで、お湯とヒノキの良い香りがします。 浴室に入った瞬間に、お湯の量と広さに圧倒されます! お風呂が3つくらいに仕切られており、浴室入ってすぐ、44度くらいの熱めのお湯がドバドバ掛け流されてお湯がオーバーフローしてます。

10:16-10:16

千人風呂 金谷旅館

下田市

「千人風呂 金谷旅館」を   >

3つ仕切られてうち残り2つは36度くらいのぬるめのお湯、腰掛けられる40度くらいのプールみたいな広さの浴槽。 お湯は単純泉みたいですが、ぬる湯の方は少し気泡が浮いており、炭酸水素塩泉みたいな浴感で、すごく良いお湯でした。 熱湯のほうは飲泉でき、ちょっとピリッとした感じもありました。どちらも芒硝(ナトリウム)の香りがするのは共通してますが、別源泉でしょうか? 熱湯とぬる湯の交互浴やめられません笑

10:17-10:17

千人風呂 金谷旅館

下田市

「千人風呂 金谷旅館」を   >

千人風呂から外に出ると雰囲気の良い露天風呂もあります。 千人風呂は混浴なので、日帰りはチェックアウト直後の10時過ぎだと、総ヒノキの素晴らしい雰囲気のお風呂を独占出来るかもしれません。 カップルとか夫婦で泊まると良い思い出になりそうな温泉ですね。

11:20-11:20

拓味亭 市山

昼ご飯は河津駅からすぐ近く、拓味亭市山さんに来ました。11時からの営業で、もう時期は過ぎてましたが、河津桜の時期は混んでいるみたいです。 駐車場はお店の目の前に5台くらい止められます。

11:43-11:43

伊豆下田と言えば、金目鯛が有名です! 金目鯛のあぶり丼やお刺身と迷いましたが、以前、南伊豆で食べた金目鯛の煮付けが美味しかったので、金目煮付け定食(2500円)を注文しました。柔らかい! 地元の人は食べるらしいので、金目鯛の目玉を食べてみました。

11:53-11:53

サービスで頂いたカンパチの煮付け。 本当にありがとうございます!

12:35-12:35

湯ケ島温泉

伊豆市

「湯ケ島温泉」を   >

湯ケ島温泉の湯本館さん目当てに湯ケ島温泉を訪れましたが、休館日で隣の共同浴場の河鹿の湯に入りました。大人300円です。

12:42-12:42

湯ケ島温泉

伊豆市

「湯ケ島温泉」を   >

お湯がオーバーフローしており、浴槽の形が素敵です。 お湯は加水加温なしの46度、カルシウムナトリウム硫酸塩泉の掛け流しです! ピリピリ感があって、とても湯冷めしにくい良いお湯でした。

12:47-12:47

湯ケ島温泉

伊豆市

「湯ケ島温泉」を   >

湯口の上に動き出しそうなカエルがいます。 浴室の窓から川が見え、お湯に光が差して、お湯も良いんですが、浴室の雰囲気や造りがとても魅力ある共同浴場です。 今まで、伊豆の温泉にあまり魅力を感じて無かったんですが、金谷旅館さんと湯ヶ島温泉に行って印象が変わりました。

13:00-13:00

湯ケ島温泉

伊豆市

「湯ケ島温泉」を   >

露天が有名な湯本館さん。この日は休館日でしたが、またの機会に。

14:49-14:49

富士山本宮浅間大社

富士宮市

「富士山本宮浅間大社」を   >

富士宮焼きそばを食べるために、浅間大社のあたりに来ました。 富士山が良い位置に見れます。

16:42-16:42

さつき苑

「さつき苑」を   >

今夜のお宿はオクシズ(奥静岡)の秘湯、梅ヶ島温泉のさつき苑さんです。 外観は相当年季入ってます。創業してから50年くらいらしいです。

16:45-16:45

さつき苑

「さつき苑」を   >

フロントの前に宿のご主人の趣味のガンプラがディスプレイされてます。

16:54-16:54

さつき苑

「さつき苑」を   >

お部屋はこんな感じです。窓のある座敷に襖がないので夜はかなり寒いです。 静岡市内よりも10度くらいは気温低いので、泊まられる方は掛け布団2重に敷いた方が良いかもしれません。 結構物音は響きます。

16:58-16:58

さつき苑

「さつき苑」を   >

2階の廊下にはマンガや小説あったりします。

さつき苑

「さつき苑」を   >

浴室に入るとタマゴ臭がふわっと香ります。 浴槽が仕切られていて、この時は43度くらいと40度くらいのお湯でした。 以前日帰りで来た時は大分ぬるかったのですが、しっかり加温されてます。 お風呂は夜は10時まで、朝は7時からです。

さつき苑

「さつき苑」を   >

湯口が硫黄の成分で変色してます。

さつき苑

「さつき苑」を   >

梅ヶ島温泉の湯の花はちょっと変わっていて、一見ホコリみたいな形をしています。

さつき苑

「さつき苑」を   >

湯の花は若干肌色で、お湯がヌルヌル系なので湯の花もコラーゲンみたいにヌルヌルです。

さつき苑

「さつき苑」を   >

お湯はph9.6もある単純硫黄泉です。源泉が38度なので冬は加温せざるを得ません。 このトロトロ感は同じオクシズの秘湯、寸又峡温泉にも匹敵するのではと思います! 硫黄分も(硫化水素とチオ硫酸の合計が)約24mgあるので、しっかり濃い硫黄泉です!

さつき苑

「さつき苑」を   >

夕食はこんな感じです。 基本的なプランのメニューですが、ヤマメ三昧(ヤマメの塩焼きと骨酒が付く)プランもあるみたいです。

さつき苑

「さつき苑」を   >

きのこのホイル焼きと鰹節グラタンが美味しかったです。 ちなみに、朝食は和食膳で量もしっかりあります。静岡ならではのワサビの茎の和え物が出ました。

2日目2019年4月4日(木)
10:14-10:14

安倍の大滝

静岡市葵区

「安倍の大滝」を   >

梅ヶ島温泉には絶景スポットがあり、日本の滝百選にもなった安倍の大滝があります。 大滝への道のりは往復で1時間半くらい、早い人なら1時間くらいです。 梅ヶ島温泉の旅館湯の花さんの敷地内から、安倍の大滝へ向かいます。

10:15-10:15

安倍の大滝

静岡市葵区

「安倍の大滝」を   >

湯の花さんの敷地の左手奥がスタートです。

10:15-10:15

安倍の大滝

静岡市葵区

「安倍の大滝」を   >

一つ目の吊り橋、景色良いんですが結構揺れます汗

10:18-10:18

安倍の大滝

静岡市葵区

「安倍の大滝」を   >

2つ目の吊り橋。大滝が目的ですが、この2つ目の吊り橋はある意味観光スポットかもしれません。

10:19-10:19

安倍の大滝

静岡市葵区

「安倍の大滝」を   >

足場が広くない木の板、その横が隙間の広い金網で、横の掴む場所も細いロープが両側に1本ずつあるだけでスカスカ、かなり揺れます! 高所苦手な人はかなりビビるスポットだと思います。渡りたくないって人もいるかも。 この写真撮る時、足がすくみました笑 一人ずつ渡るように注意書きあります。

10:21-10:21

安倍の大滝

静岡市葵区

「安倍の大滝」を   >

渡り終わって、また帰りこれ渡るのかーと少し思いました笑

10:22-10:22

安倍の大滝

静岡市葵区

「安倍の大滝」を   >

行きは登りがメインのハイキングです。

10:24-10:24

安倍の大滝

静岡市葵区

「安倍の大滝」を   >

景色も空気も良いです!

10:26-10:26

安倍の大滝

静岡市葵区

「安倍の大滝」を   >

まだ登りは続きます。

10:36-10:36

安倍の大滝

静岡市葵区

「安倍の大滝」を   >

3つ目の吊り橋を渡ればもうすぐです!

10:41-10:41

安倍の大滝

静岡市葵区

「安倍の大滝」を   >

安倍の大滝に着きました! 間近で水しぶきも飛んで来て、かなり迫力があります! 時間もそんなにかからないし、吊り橋含め良いハイキングコースで、もっと知られても良い滝なんじゃないかと思います!

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!6

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

まさとんちんさんの他の旅行記

    • 一人
    • 1人

    紅葉と山形のラーメン、青森の温泉を求めて北上する気ままな温泉一人旅です。 メイン写真の温泉はお客さ...

    1735 6 1
  • 雲上の露天風呂と天狗岳登山!

    2019/5/30(木) 〜 2019/5/31(金)
    • 一人
    • 1人

    以前から興味のあった本沢温泉を目指し、渋御殿湯に宿泊、翌日は天狗岳登山をしてみました。体力的には...

    1635 4 0
  • 自家用車で九州を目指す温泉旅

    2019/1/28(月) 〜 2019/2/6(水)
    • 一人
    • 1人

    自分のペースで湯めぐりしやすい自家用車で九州を目指し、九州温泉道にチャレンジしました!中継地点と...

    14936 113 3
  • とちぎの濃厚硫黄泉を巡る!

    2019/1/3(木) 〜 2019/1/4(金)
    • 一人
    • 1人

    年始の急に取れた連休で、以前から泊まってみたかった塩原元湯温泉の「えびすや」さんの直前割プランで...

    20085 24 0
(C) Recruit Co., Ltd.