1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  福井県へ2泊3日の旅

poporonさんの福井県の旅行記

福井県へ2泊3日の旅

  • 夫婦
  • 2人
  • 芸術・文化
  • 史跡・歴史
  • グルメ
  • 格安旅行

福井県へ2泊3日の旅へ。 1日目)福井県立恐竜博物館で恐竜の世界へタイムスリップ。 手打ちそば八助→白山平泉寺→勝山城博物館→一乗滝 2日目)永平寺→團助→けんぞう→丸岡城→東尋坊→あわら温泉芦湯→ヨーロッパ軒丸岡分店 3日目)氣比神宮→三方五湖レインボーライン→熊川宿→瓜割の滝とドライブを楽しみ、最後は道の駅若狭おばまに寄って帰路へ。

グルメツウ poporonさん 女性 / 40代

1日目2018年7月13日(金)
00:00-05:45

三方五湖PA

途中で車中泊後、三方五湖PAまで走ってこちらで朝の準備をしました。

06:00-

目の前は三方湖。 準備をして出発〜!

06:43-

お腹ぺこぺこになっていたので、南条SA(下り)で朝ごはんにしました。

06:52-

ボルガ丼をいただきました☆ 朝からがっつりです笑。 揚げたてサクサクのカツで美味しかった♪

08:18-08:21

旅行初日。 まずは、福井県立恐竜博物館に向かいました。 途中にある恐竜のモニュメントにも寄り道☆

08:28-

福井県立恐竜博物館

勝山市

「福井県立恐竜博物館」を   >

恐竜博物館に到着〜!

08:53-

ちょうどこの日は2018年度特別展の初日だったので開会式の準備が行われていました。 はぴりゅうとJuraticもいました。

09:00-11:00

開館と同時に中へ。 恐竜博物館に来たのは今回が初めてです♪ リアルな恐竜!

09:00-11:00

館内もとても綺麗です♪

09:00-11:00

展示物のスケールと内容の濃さにも驚きました!

09:00-11:00

恐竜にあまり詳しくない私でも、(映画は観てましたが笑) とても楽しめました♪

09:00-11:00

わたしはくじらですよ☆

09:00-11:00

この日が初日だった特別展! せっかくなのでこちらも見ようとチケット購入してました。

09:00-11:00

平成30年度特別展 【獣脚類〜鳥に進化した肉食恐竜たち〜】 世界初や日本初上陸のものなど見ることが出来て撮影も可能でした☆

09:00-11:00

日付入りなのでここを記念にパチリ!

11:10-

帰りにお土産をみた後は、 外に出てこちらでも恐竜と一緒に記念撮影☆

11:10-

鯉のぼりならぬ恐竜のぼりも泳いでいました〜♪

11:13-11:50

かつやまディノパーク

勝山市

「かつやまディノパーク」を   >

その後はかつやまディノパークにも行ってみました! 実物大の恐竜がいてミニジェラシックパークに迷いこんだような気分になれてこちらも楽しめました♪

12:03-12:35

手打ちそば八助

勝山市

「手打ちそば八助」を   >

お昼ごはんは手打ちそば八助に行きました。 平日の12時過ぎ頃だったのでお客さんは多かったけど待たずに入店できました!

12:03-12:35

私はおろしそばととろろそばを注文♪

12:03-12:35

こちらは主人が注文した雪室利きそば☆ 昼は20食、夜は10食限定です。

12:03-12:35

私のとろろそば♪笑 夫婦で美味しいお蕎麦に舌鼓を打ちました。

12:03-12:35

デザートにそばプリンもいただいちゃいました! ごちそうさまでした♪

12:38-13:30

そのあとは白山平泉寺へ。

12:38-13:30

白山平泉寺歴史探遊館 まほろば

勝山市

「白山平泉寺歴史探遊館 まほろば」を   >

最初にまほろばを見学して白山平泉寺の境内図をいただきました。

12:38-13:30

国史跡白山平泉寺旧境内

勝山市

「国史跡白山平泉寺旧境内」を   >

平泉寺白山神社へ。

12:38-13:30

参道は木々に囲まれていて緑も綺麗です。

12:38-13:30

ご神木と

12:38-13:30

御手洗池。

12:38-13:30

第二鳥居です。 奥には拝殿が見えます。 人も少なくてこの静寂も良かったです。

12:38-13:30

苔が綺麗〜♪

12:38-13:30

境内の苔もとても美しかった。

12:46-13:40

ご本殿。

12:46-13:40

三之宮まで行きました。

12:46-13:40

自動販売機の隣には東尋坊跡の石碑がありました。 福井県の景勝地 東尋坊。 東尋坊は白山平泉寺のお坊さんでした。

13:56-

勝山城博物館

勝山市

「勝山城博物館」を   >

その後は勝山城博物館へ。

13:56-

龍の彫刻がカッコイイです。

13:56-

最上階からの景色。 一面に広がる田園風景が綺麗♪

13:56-

越前大仏と勝山の街並み。

13:56-

白山平泉寺旧境内も一望できました。

14:12-14:29

ラブリー牧場 みるく茶屋 本店

勝山市

「ラブリー牧場 みるく茶屋 本店」を   >

見学後はラブリー牧場みるく茶屋でソフトクリーム! とても美味しいソフトクリームでした♪

15:10-

遠くから全景も眺めました。

15:35-15:50

一乗滝

福井市

「一乗滝」を   >

その後は佐々木小次郎が燕返しを編み出したという一乗滝を見に行きました。

15:35-15:50

一乗滝

福井市

「一乗滝」を   >

滝の近くには佐々木小次郎の像もありましたよ。

16:05-16:14

一乗谷あさくら水の駅

福井市

「一乗谷あさくら水の駅」を   >

トイレ休憩で寄ったあさくら水の駅。 三連水車が印象的でした。

17:00-

福井アカデミアホテル

「福井アカデミアホテル」を   >

今宵のホテルにチェックイン。

17:55-

夕食はホテルの近くに焼鳥の名門 秋吉があったのでこちらに行きました!

17:55-

美味しい焼鳥にお酒もすすみます。

17:55-

美味しかった♪

2日目2018年7月14日(土)
08:40-

曹洞宗大本山永平寺

永平寺町(吉田郡)

「曹洞宗大本山永平寺」を   >

この日は朝から永平寺へ行きました。

08:40-09:40

まだ人も少なく静かです。

08:40-10:34

中に入ると見取図で参拝順路など説明していただけるので分かりやすいです。 写真は傘松閣。別名「絵天井の間」。 とても美しい。 見つけると願いが叶うという5枚の絵も隠れています。

08:40-10:34

七堂伽藍を含むそれぞれの建物が長い回廊で繋がっています。

08:40-10:34

僧堂

08:40-10:34

仏殿

08:40-10:34

長い階段。

08:40-10:34

仏殿横からみた中雀門。 いい天気です♪

08:40-10:34

承陽殿から承陽門を眺めて

08:40-10:34

法堂。きらびやかです。 お参りしたあとに写真を撮らさせていただきました。

08:40-10:00

永平寺山内はとても広く見所満載です。

08:40-10:34

山門から。

08:40-10:34

四天王像。

08:40-10:34

四天王像。

08:40-10:34

大祠堂殿。

08:40-10:34

吉祥閣と傘松閣。 この後は修行の様子をおさめたビデオを視聴してまたまた時間を忘れていました。

10:16-10:34

唐門。

10:17-10:34

その後は寂光苑へ。

10:20-10:34

永平寺の鐘楼は一般参拝者は突くことは出来ないのですが、こちらにある寂照の鐘は誰でも自由に撞くことができます。

10:26-10:34

暑かったので帰りは滝の方の道を歩いてきましたが水飛沫が気持ちよくて暫く立ち止ってしまいました。

10:40-11:06

團助

永平寺町(吉田郡)

「團助」を   >

この後はお蕎麦を食べに向かう予定だったのですが、すでに空腹の私たちは我慢できず、、小腹をみたしに團助へ〜☆ε-(´∀`; )

10:40-11:06

つい欲張って雲水セットを注文。 甘くて美味しかった♪

11:06-

メニューに貼ってあった永平寺町のイメージキャラクター、えい坊くんをパチリ♪

11:20-11:51

けんぞう

永平寺町(吉田郡)

「けんぞう」を   >

お昼はけんぞう蕎麦に行きました。 有名店なのですでにお客さんはいっぱい! 20分くらいは待ったと思いますが回転は速いと思います。 けんぞう蕎麦とおろし蕎麦の二つが味わえる五合蕎麦を一つ注文して二人でいただきました♪

11:51-12:07

辛味だいこんで痺れたので食後にけんぞうプリンもいただきました☆ ごちそうさまでした♪

12:15-

帰りにけんぞうソフトも買いました♪

12:40-13:11

丸岡城

坂井市

「丸岡城」を   >

その後は丸岡城へ。 現存する天守閣では日本最古。

12:40-13:11

天守からの景色〜♪

12:40-13:11

気温も高く暑い日だったのでビュービューと吹き抜ける風が涼しくて気持ち良かったです。

12:40-13:11

縄の助けがなければ大変だった階段や木造天守閣内の柱なども歴史を感じました♪

13:16-13:42

その後は一筆啓上 日本一短い手紙の館へ。 丸岡城と共通チケットで入館できます。

14:27-15:27

東尋坊

坂井市

「東尋坊」を   >

今回も旅行の際に時間があったので東尋坊まで行きました。

14:27-15:27

崖の先端部まで歩いていけるのでスリル満点です♪

14:27-15:27

おぉ〜!

14:27-15:27

A年振りに訪れると、スナバならぬイワバカフェがオープンしていました☆

14:27-15:27

とっても暑かったので散策後はこちらで涼むことにしました。 カフェで涼みながらゆっくりと眺める東尋坊も良いですね♪

14:27-15:27

奥にはソファー席もあります。 人気の為、神の席と呼ばれているそうです笑

14:27-15:27

座ってみました!笑。 眺めも良かったです♪ 15年位前に初めて来た時の寂しい印象が頭の片隅にいつもあったので、東尋坊の崖の自然美はそのままに、こんな可愛いカフェもできて嬉しいなと思いました♪

16:00-17:30

あわら温泉

あわら市

「あわら温泉」を   >

帰りはあわら温泉にも寄ってみました。 湯けむり横丁前の駐車場(無料)に車は止めました。

16:00-17:30

あわら温泉「芦湯」

あわら市

「あわら温泉「芦湯」」を   >

芦湯へ

16:00-17:30

無料の施設ですがとても綺麗♪

16:00-17:30

目の前には芝生広場も眺められて緑が綺麗でした。

16:00-17:30

芦原温泉駅 観光案内所

あわら市

「芦原温泉駅 観光案内所」を   >

金津まつりのポスターをみてJR芦原温泉駅にも寄ってみることにしました。 1時間は無料だったので車は駅前駐車場へ。

16:00-17:30

金津まつり

あわら市

この日は前日祭。

16:00-17:30

飾り物をみて少しだけお祭りの雰囲気を楽しんで金津神社に参拝してきました。

18:04-18:40

ヨーロッパ軒丸岡分店

坂井市

「ヨーロッパ軒丸岡分店」を   >

ヨーロッパ軒丸岡分店へ。 ソースカツ丼をいただきました♪

19:21-23:00

ホテル クージュ福井<HOTEL cooju fukui>

「ホテル クージュ福井<HOTEL cooju fukui>」を   >

今宵のホテルにチェックイン。 その後はお風呂上がりに軽く部屋飲みを楽しんで就寝しました♪

3日目2018年7月15日(日)
06:45-

ホテル クージュ福井<HOTEL cooju fukui>

「ホテル クージュ福井<HOTEL cooju fukui>」を   >

朝ごはんを食べたら今日は早めに出発します。

08:13-

北鯖江PAに寄り道。

08:52-09:11

氣比神宮

敦賀市

「氣比神宮」を   >

まず最初に氣比神宮に行きました。

08:52-09:11

中鳥居。

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!84

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

poporonさんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.