1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  1泊2日 神奈川県 小田原に用事のついでで箱根旅行

れおんさんの神奈川県の旅行記

1泊2日 神奈川県 小田原に用事のついでで箱根旅行

  • 夫婦
  • 2人
  • 温泉
  • 史跡・歴史
  • 自然
  • グルメ
  • ショッピング
  • 乗り物
  • その他

或る日のこと。 妻「あのね、3/18に小田原に用事があるんだけど、車で送迎してくれない?」 僕「ええっ!?自分で運転してくか電車で行きなよー」 妻「そうだよね・・・。じゃあさあ、箱根に前泊でならどう?観光して温泉でもつかって」 僕「ええっ!?それで僕を釣ろうってか!」 我が家では数年前まで小旅行と言えば箱根、年数回のペースでこれまでに何十回と箱根旅行に行きました。でも正直飽きてしまったため、もう何年も行ってませんでしたが・・・ 僕「うーん、久しぶりに箱根もいいなあ」 ハイ釣られた。と言うことで、やる気のない旅行記タイトルになってしまいましたが、久しぶりの箱根を堪能しました。今回も長いですが、どうぞ最後までお付き合いください。 《総走行距離:303.0km》

グルメツウ れおんさん 男性 / 50代

1日目2018年3月17日(土)
08:00-09:00

横濱うまいもん亭 港北PA下り店

横浜市緑区

「横濱うまいもん亭 港北PA下り店」を   >

娘を送り出してからのため、この日はかなり遅い朝7時に自宅を出発。混雑している首都高を抜け東名に入り、8時半前に《港北PA下り》に到着。 ここから先は渋滞区間に突入するので、今の間にトイレ休憩です。

10:00-11:00

箱根ロープウェイ大涌谷駅

箱根町(足柄下郡)

「箱根ロープウェイ大涌谷駅」を   >

東名で渋滞に巻き込まれたあと、小田原箱根道路、箱根新道を通り、10時には大涌谷に着きました。 駐車場にまだ少し空きがあったので無事駐車できましたが、10時半過ぎには満車になり入庫待ちの渋滞が出来ていました。 まずは《箱根ロープウェイ大涌谷駅》へ行ってみます。

10:00-11:00

箱根ロープウェイ大涌谷駅

箱根町(足柄下郡)

「箱根ロープウェイ大涌谷駅」を   >

駅構内はロープウェイを乗り降りする人や観光客で大混雑。特に、賑やかなアジア系の観光客が多かったです。

10:00-11:00

箱根ロープウェイ大涌谷駅

箱根町(足柄下郡)

「箱根ロープウェイ大涌谷駅」を   >

土産物売場も混んでいましたが、店員の方が何名もいて上手くさばいていたので、レジ待ちの行列はありませんでした。

10:00-11:00

大涌谷

箱根町(足柄下郡)

「大涌谷」を   >

駅付近から眺める《大涌谷》は、湯気がモウモウと立ち上っています。

10:00-11:00

玉子茶屋

箱根町(足柄下郡)

「玉子茶屋」を   >

次は、向かいにある《玉子茶屋》のある「黒たまご館」に行ってみます。

10:00-11:00

玉子茶屋

箱根町(足柄下郡)

「玉子茶屋」を   >

こちらの店内も混雑していますが、店が大きいので息苦しさはありません。

10:00-11:00

玉子茶屋

箱根町(足柄下郡)

「玉子茶屋」を   >

このカウンターで、大涌谷名物の「黒たまご」を購入。店の外からでも買うことができます。

10:00-11:00

玉子茶屋

箱根町(足柄下郡)

「玉子茶屋」を   >

1個で7年延命すると言われる玉子が、5個も入っています。 僕「ママが5個とも食べたら、えーっと・・・」 妻「そんなの計算するなー!」

10:00-11:00

大涌谷 くろたまご館

箱根町(足柄下郡)

「大涌谷 くろたまご館」を   >

黒いのは殻だけで、中身は普通のゆでたまごです。付属の塩をかけていただきましたが、みんなが知ってる定番のゆでたまごで美味しかったです。

10:00-11:00

大涌谷 くろたまご館

箱根町(足柄下郡)

「大涌谷 くろたまご館」を   >

こちらの店には温泉まんじゅうもありました。蒸し器の模型が面白い。

10:00-11:00

極楽茶屋

箱根町(足柄下郡)

「極楽茶屋」を   >

今度は近くの《極楽茶屋》へ。

10:00-11:00

極楽茶屋

箱根町(足柄下郡)

「極楽茶屋」を   >

たくさんの土産物とともに、練り物の試食がたっぷり。

10:00-11:00

ゆーらんど

箱根町(足柄下郡)

「ゆーらんど」を   >

隣には《ゆーらんど》があります。今は通行止めになってる自然研究路の入口にあり、店頭でファストフードの販売だけをやってました。

10:00-11:00

大涌谷

箱根町(足柄下郡)

「大涌谷」を   >

大涌谷からはしっかりと富士山も眺められます。 さて、次の予約があるので、ここはこれくらいにしてそろそろ出発です。

11:00-12:00

ザ・プリンス 箱根芦ノ湖

箱根町(足柄下郡)

「ザ・プリンス 箱根芦ノ湖」を   >

大涌谷から車で20分、《ザ・プリンス 箱根芦ノ湖》に到着。今日は、ここの「レイクサイドグリル」のランチビュッフェと芦ノ湖遊覧船のセットプランをじゃらんで予約済み。 ランチの11時半までまだ少し時間があるので、周囲を散策したいと思います。

11:00-12:00

ザ・プリンス 箱根芦ノ湖

箱根町(足柄下郡)

「ザ・プリンス 箱根芦ノ湖」を   >

ホテルの裏側に回ってみました。円形の建物は、このホテルのシンボルです。

11:00-11:00

芦ノ湖(体験観光)

箱根町(足柄下郡)

「芦ノ湖(体験観光)」を   >

そこから芦ノ湖を眺められます。遠くに見える船は、箱根園と湖尻を結ぶ定期船です。

11:00-12:00

箱根プリンス パン工房

箱根町(足柄下郡)

「箱根プリンス パン工房」を   >

箱根園の方へ行ってみます。こちらは《パン工房・プリンスカフェ》です。 美味しそうなパンがたくさん並んでいて、お腹もすごく空いていますが、もうすぐビュッフェタイムなのでガマン。

11:00-12:00

箱根園ショッピングプラザ

箱根町(足柄下郡)

「箱根園ショッピングプラザ」を   >

《箱根園ショッピングプラザ》では、土産物だけでなく、キャラクターグッズなども売られていました。

11:00-12:00

駒ヶ岳ロープウェー

箱根町(足柄下郡)

「駒ヶ岳ロープウェー」を   >

外に出ると、近くに駒ヶ岳へ上る《駒ヶ岳ロープウェイ》乗り場がありました。 ちなみに、このロープウェイは大涌谷や早雲山へ行くための「箱根ロープウェイ」とは別ですので、注意してください。

11:00-13:00

ザ・プリンス 箱根芦ノ湖

箱根町(足柄下郡)

「ザ・プリンス 箱根芦ノ湖」を   >

11時半になったので、ホテルへ戻って来ました。「レイクサイドグリル」は先ほどの本館隣の別館にあります。

11:00-13:00

ザ・プリンス 箱根芦ノ湖

箱根町(足柄下郡)

「ザ・プリンス 箱根芦ノ湖」を   >

レイクサイドグリルの入口。受付で予約名を告げ、テーブルへ案内されます。

11:00-13:00

ザ・プリンス 箱根芦ノ湖

箱根町(足柄下郡)

「ザ・プリンス 箱根芦ノ湖」を   >

オープンしてまだ1年経ってないと言うことで、店内は目新しく綺麗です。

11:00-13:00

ザ・プリンス 箱根芦ノ湖

箱根町(足柄下郡)

「ザ・プリンス 箱根芦ノ湖」を   >

ディナーよりは品数が少ないそうですが、それでも腹と心を満たすには充分な品揃えです。写真はこれだけしか写っていませんが、他にももっとたくさんあります。

11:00-13:00

ザ・プリンス 箱根芦ノ湖

箱根町(足柄下郡)

「ザ・プリンス 箱根芦ノ湖」を   >

ステーキのライブキッチン。

11:00-13:00

ザ・プリンス 箱根芦ノ湖

箱根町(足柄下郡)

「ザ・プリンス 箱根芦ノ湖」を   >

中に火が通り過ぎないよう、表面を焼いてから鉄板から少し高さのある網の上に置いて寝かせ、その後に素早く肉を切り分けてくれます。 この美味しく調理するための工程が、僕的にはすごく大事なことだと思っています(詳しい話は今夜の夕食で)。

11:00-13:00

ザ・プリンス 箱根芦ノ湖

箱根町(足柄下郡)

「ザ・プリンス 箱根芦ノ湖」を   >

肉は左のバーベキューソースか、右のポリネシアンソースをかけていただきますが、僕は2皿お願いして、両方のソースを食べ比べてみました。

11:00-13:00

ザ・プリンス 箱根芦ノ湖

箱根町(足柄下郡)

「ザ・プリンス 箱根芦ノ湖」を   >

まずは1巡目の品々。色合いや順序を無視し、完全に好きなものだけで構成されたトレー。 ステーキはモモ肉ですがすごく柔らかくて、赤身肉の旨さが味わえてとても美味しかったです。ポリネシアンソースの方が和の風味がして僕の好みでしたが、妻はワイルドなバーベキューソースが良かったといってました。

11:00-13:00

ザ・プリンス 箱根芦ノ湖

箱根町(足柄下郡)

「ザ・プリンス 箱根芦ノ湖」を   >

1巡目を平らげ2巡目の品を物色中、ライブキッチンでパスタ「桜えびとシラスのペペロンチーノ」の調理が。 仕上げに削りたてのチーズをたっぷりとかけてくれましたが、これが美味いのなんのって。

11:00-13:00

ザ・プリンス 箱根芦ノ湖

箱根町(足柄下郡)

「ザ・プリンス 箱根芦ノ湖」を   >

2巡目の品々を確保。1巡目はメインが多かったので、2巡目は前菜系の品を中心に。でも柔らかくて美味しかったビーフシチューは、2巡目でも登場です。

11:00-13:00

ザ・プリンス 箱根芦ノ湖

箱根町(足柄下郡)

「ザ・プリンス 箱根芦ノ湖」を   >

最後はデザートを。この裏にはフルーツもどっさり。

11:00-13:00

ザ・プリンス 箱根芦ノ湖

箱根町(足柄下郡)

「ザ・プリンス 箱根芦ノ湖」を   >

カスタードソースとベリーソースがあったので、模様を作って盛り付けてみました。 普段ビュッフェは食べない僕たちですが、どの品も美味しくて大満足!しかも遊覧船の乗車券込みで2人で8,000円のところ、じゃらんの体験クーポン3,000円分を使っていたので自腹は5,000円(税別)。このクオリティのランチをいただけ遊覧船まで乗れて1人2,500円とは、超得した気分です。

12:00-13:00

箱根園

箱根町(足柄下郡)

「箱根園」を   >

ランチを終えたら、ホテルのショッピングエリアを抜けて再び箱根園へ。

12:00-13:00

箱根園水族館

箱根町(足柄下郡)

「箱根園水族館」を   >

遊覧船乗り場は、《箱根園水族館》のすぐそばです。

12:00-13:00

箱根芦ノ湖遊覧船

箱根町(足柄下郡)

「箱根芦ノ湖遊覧船」を   >

「レイクサイドグリル」の受付でもらった引換券を、こちらで《芦ノ湖遊覧船》の乗船券に換えます。

12:00-13:00

箱根芦ノ湖遊覧船

箱根町(足柄下郡)

「箱根芦ノ湖遊覧船」を   >

12時45分の遊覧船に乗って、芦ノ湖を40分かけて遊覧することにしました。 船が桟橋へゆっくりと接岸します。

12:00-13:00

駒ケ岳(神奈川県箱根町)

箱根町(足柄下郡)

「駒ケ岳(神奈川県箱根町)」を   >

屋外の一番頂上の席に陣取りました。写真は《駒ケ岳》です。

12:00-13:00

絶景日帰り温泉 龍宮殿

箱根町(足柄下郡)

「絶景日帰り温泉 龍宮殿」を   >

出航するとすぐに《絶景日帰り温泉 龍宮殿》が登場。

12:00-13:00

箱根海賊船

箱根町(足柄下郡)

「箱根海賊船」を   >

近くを《箱根海賊船》が通り過ぎていきます。

12:00-13:00

箱根関所

箱根町(足柄下郡)

「箱根関所」を   >

おなじみ《箱根関所》。

13:00-14:00

箱根神社

箱根町(足柄下郡)

「箱根神社」を   >

《箱根神社》の水中鳥居。

13:00-14:00

箱根芦ノ湖遊覧船

箱根町(足柄下郡)

「箱根芦ノ湖遊覧船」を   >

風が寒かったので、船内に入りました。先頭の席が空いたので、そこに座り込む妻。

13:00-14:00

箱根芦ノ湖遊覧船

箱根町(足柄下郡)

「箱根芦ノ湖遊覧船」を   >

ボートがボートを引っ張っています。カルガモの親子みたい。

13:00-14:00

箱根園

箱根町(足柄下郡)

「箱根園」を   >

40分の遊覧が終了し、箱根園で下船。 どうぶつランドの前では、つぶらな眼をしたかわいいポニーがのんびりしていました。

14:00-15:00

お玉ケ池

箱根町(足柄下郡)

「お玉ケ池」を   >

箱根園から甘酒茶屋へ行く途中にあった《お玉ケ池》。関所破りで捕まり処刑されたお玉という少女の首を洗った、という伝説があるそうです。

14:00-15:00

甘酒茶屋

箱根町(足柄下郡)

「甘酒茶屋」を   >

箱根園から車で10分、《甘酒茶屋》に来ました。ここでちょっとお茶します。

14:00-15:00

甘酒茶屋

箱根町(足柄下郡)

「甘酒茶屋」を   >

店内には囲炉裏があり、落ち着いたのどかな雰囲気で休憩できます。

14:00-15:00

甘酒茶屋

箱根町(足柄下郡)

「甘酒茶屋」を   >

茶屋らしいお品書き。

14:00-15:00

甘酒茶屋

箱根町(足柄下郡)

「甘酒茶屋」を   >

冷たい抹茶と温かい甘酒を注文しました。甘酒はノンアルです。 冷たい抹茶でのどを潤し、温かい甘酒で疲れを癒します。

14:00-15:00

甘酒茶屋

箱根町(足柄下郡)

「甘酒茶屋」を   >

歴史のある茶屋でした。左下の大正時代の写真が興味深いです。

14:00-15:00

箱根旧街道(神奈川県箱根町)

箱根町(足柄下郡)

「箱根旧街道(神奈川県箱根町)」を   >

店の裏には石畳の《箱根旧街道》が通っていました。

14:00-15:00

箱根湯本温泉 ホテルおくゆもと

「箱根湯本温泉 ホテルおくゆもと」を   >

甘酒茶屋から10分、本日の宿《箱根湯本温泉 ホテルおくゆもと》に到着。

14:00-15:00

箱根湯本温泉 ホテルおくゆもと

「箱根湯本温泉 ホテルおくゆもと」を   >

部屋数50室ほどの中規模クラスの宿。

14:00-15:00

箱根湯本温泉 ホテルおくゆもと

「箱根湯本温泉 ホテルおくゆもと」を   >

夕方に撮影したロビー。リニューアルされているので綺麗です。

14:00-15:00

箱根湯本温泉 ホテルおくゆもと

「箱根湯本温泉 ホテルおくゆもと」を   >

エレベーター前には花が植えてありました。

14:00-15:00

箱根湯本温泉 ホテルおくゆもと

「箱根湯本温泉 ホテルおくゆもと」を   >

広縁の付いた和室を利用します。

15:00-16:00

箱根湯本温泉 ホテルおくゆもと

「箱根湯本温泉 ホテルおくゆもと」を   >

部屋に着いたらすぐに大浴場へ。

15:00-16:00

箱根湯本温泉 ホテルおくゆもと

「箱根湯本温泉 ホテルおくゆもと」を   >

大きな内風呂です。

15:00-16:00

箱根湯本温泉 ホテルおくゆもと

「箱根湯本温泉 ホテルおくゆもと」を   >

露天風呂にも行ってみます。

15:00-16:00

箱根湯本温泉 ホテルおくゆもと

「箱根湯本温泉 ホテルおくゆもと」を   >

滝が見える、眺めの良い露天風呂。

15:00-16:00

箱根湯本温泉 ホテルおくゆもと

「箱根湯本温泉 ホテルおくゆもと」を   >

入浴目線の滝見。 今日は夕食を遅い時間に指定したため、まだまだ時間があるので、入浴後は車を出して箱根湯本駅前の商店街へ行ってみることにしました。

16:00-18:00

村上二郎商店

箱根町(足柄下郡)

「村上二郎商店」を   >

コインパーキングが空いていたので、そこに駐車。箱根湯本駅へ向かいながら商店街をぶらつきます。 まずは《村上二郎商店》。梅干のお店ですが、他の品も販売されています。おそらく村上二郎さんが創業したんだと思います(まんまやん)。

16:00-18:00

田雅重

箱根町(足柄下郡)

「田雅重」を   >

隣の小田原市と言えば、練り物の街。大混雑していた《田雅重》で、お土産に練り物を買うことにしました。

16:00-18:00

田雅重

箱根町(足柄下郡)

「田雅重」を   >

狙っていた「半熟ばくだん」ですが・・・ガーン!売り切れ・・・。仕方ないので隣のプレーンを買って帰りましたが、美味しかったです。 ちなみに他の店でも半熟ばくだんを探しましたが、どこも売り切れでした。

16:00-18:00

籠屋清次郎

箱根町(足柄下郡)

「籠屋清次郎」を   >

隣の「かごせい」こと《籠屋清次郎》にも大行列。食べ歩きできる蒲鉾串が人気のようです。

16:00-18:00

湯本温泉(神奈川県箱根町)

箱根町(足柄下郡)

「湯本温泉(神奈川県箱根町)」を   >

もうすぐ夕方5時ですが、商店街はまだまだ混んでます。

16:00-18:00

丸嶋本店

箱根町(足柄下郡)

「丸嶋本店」を   >

温泉まんじゅうで有名な《丸嶋本店》。

16:00-18:00

菊川商店

箱根町(足柄下郡)

「菊川商店」を   >

《菊川商店》も賑わっています。

16:00-18:00

菊川商店

箱根町(足柄下郡)

「菊川商店」を   >

その店頭ではまんじゅうが作られていて、出来立てあつあつをいただけます。

16:00-18:00

箱根湯本駅

箱根町(足柄下郡)

「箱根湯本駅」を   >

《箱根湯本駅》に着きました。

16:00-18:00

箱根湯本駅

箱根町(足柄下郡)

「箱根湯本駅」を   >

朝の通勤ラッシュ時なみの混雑です。

16:00-18:00

箱根登山名産店湯本店

箱根町(足柄下郡)

「箱根登山名産店湯本店」を   >

「箱根の市」こと《箱根登山名産店湯本店》に入ってみます。

16:00-18:00

箱根登山名産店湯本店

箱根町(足柄下郡)

「箱根登山名産店湯本店」を   >

ここもまた歩きづらいほど混んでいます。

16:00-18:00

箱根登山名産店湯本店

箱根町(足柄下郡)

「箱根登山名産店湯本店」を   >

駅弁うまそー!

16:00-18:00

箱根カフェ

箱根町(足柄下郡)

「箱根カフェ」を   >

ちょっとお茶しようかと思いましたが・・・そうだった《箱根カフェ》ってエキナカだった・・・。

16:00-18:00

早川

箱根町(足柄下郡)

「早川」を   >

駅を出てお散歩。《早川》にかかる赤い橋を渡った先のホテルは「湯本富士屋ホテル」。 そろそろ駐車場へ戻ろうかと思ったその時、近くにいた女子グループの一人が 女子「あっ!新型!」

16:00-18:00

箱根湯本駅

箱根町(足柄下郡)

「箱根湯本駅」を   >

まさかと思い箱根湯本駅をみると、小田急ロマンスカーの新型車両が!ちょうどこの日は営業運転の開始初日、この目で見られるなんてラッキーでした。 って言うかそこの女子、よく知ってるね。

16:00-18:00

田中屋土産店

箱根町(足柄下郡)

「田中屋土産店」を   >

《田中屋土産店》の前をとおり、そろそろ駐車場へ戻ります。

19:00-21:00

箱根湯本温泉 ホテルおくゆもと

「箱根湯本温泉 ホテルおくゆもと」を   >

部屋で少しゆっくりした後は、19時半からお食事処「山里」で夕食をいただきます。

19:00-21:00

箱根湯本温泉 ホテルおくゆもと

「箱根湯本温泉 ホテルおくゆもと」を   >

テーブルにセットされていた和食膳です。

19:00-21:00

箱根湯本温泉 ホテルおくゆもと

「箱根湯本温泉 ホテルおくゆもと」を   >

先附「竹の子土佐和え」。

19:00-21:00

箱根湯本温泉 ホテルおくゆもと

「箱根湯本温泉 ホテルおくゆもと」を   >

先附がもう一品「蟹味噌真蒸流」。見た目は豆腐に見えますが、蟹味噌を練りこんだしんじょです。

19:00-21:00

箱根湯本温泉 ホテルおくゆもと

「箱根湯本温泉 ホテルおくゆもと」を   >

前菜は左から「山菜里芋串」「海老木ノ芽焼」「黄身松風」「空豆茶巾」。

19:00-21:00

箱根湯本温泉 ホテルおくゆもと

「箱根湯本温泉 ホテルおくゆもと」を   >

追加した日本酒「栄川」。

19:00-21:00

箱根湯本温泉 ホテルおくゆもと

「箱根湯本温泉 ホテルおくゆもと」を   >

造里は左から「桜鯛、鮪、烏賊、甘海老」。

19:00-21:00

箱根湯本温泉 ホテルおくゆもと

「箱根湯本温泉 ホテルおくゆもと」を   >

焜炉は「鳥・鮭のつみれ きりたんぽ鍋」。

19:00-21:00

箱根湯本温泉 ホテルおくゆもと

「箱根湯本温泉 ホテルおくゆもと」を   >

天ぷらとステーキはオーダーバイキングなので、言われたとおり呼びベルを押しましたが、いつまで経ってもオーダーを聞きに来ません。かなり待った後にようやくオーダーできました。

19:00-21:00

箱根湯本温泉 ホテルおくゆもと

「箱根湯本温泉 ホテルおくゆもと」を   >

天ぷらは比較的早く提供されました。「海老」「あんこう」「金目鯛」「なす」「しいたけ」です。あんこうの天ぷらは初めて食べましたが、美味しかったです。

19:00-21:00

箱根湯本温泉 ホテルおくゆもと

「箱根湯本温泉 ホテルおくゆもと」を   >

ライブキッチンを見ると、切った肉を鉄板でコロコロ焼いてるじゃないですか!これには驚きました。切り分けた小さな肉を鉄板で焼けば、中まで火が通り過ぎてしまう・・・。 ずいぶん待ってから出てきたステーキは、案の定、パサパサで硬くてぜんぜん美味しくない・・・。 ただ後から聞いたところ、安全面を重視しているため基本的にはウェルダンにしていて、希望があればミディアムレアまでなら対応してくれるそうです。まあ、それなら仕方ないか。

19:00-21:00

箱根湯本温泉 ホテルおくゆもと

「箱根湯本温泉 ホテルおくゆもと」を   >

自分で作る出汁茶漬け。美味しかったです。

19:00-21:00

箱根湯本温泉 ホテルおくゆもと

「箱根湯本温泉 ホテルおくゆもと」を   >

デザートです。 こちらの夕食は「和食膳」「ハーフバイキング」「オーダーバイキング」という3つのスタイルを取り入れたものですが、「和食膳は物足りない」「ハーフバイキングは品数が少ない」「オーダーバイキングは提供が遅い」といった、それぞれのスタイルの欠点が目立ってしまいました。決してクオリティが低い分けではないので、僕だけの私感なら良いのですが・・・。 ただ、ホスピタリティの高いお宿でしたので、きっと改善されることだと思います。

22:00-23:00

箱根湯本温泉 ホテルおくゆもと

「箱根湯本温泉 ホテルおくゆもと」を   >

夜は再び大浴場へ。

22:00-23:00

箱根湯本温泉 ホテルおくゆもと

「箱根湯本温泉 ホテルおくゆもと」を   >

シルクのようで滑らかな気持ちの良い湯でした。

2日目2018年3月18日(日)
05:00-06:00

箱根湯本温泉 ホテルおくゆもと

「箱根湯本温泉 ホテルおくゆもと」を   >

翌朝は5時に目が覚め、すぐに露天風呂へ。

07:00-08:00

箱根湯本温泉 ホテルおくゆもと

「箱根湯本温泉 ホテルおくゆもと」を   >

朝食は7時から昨夜と同じ食事処でいただきます。

07:00-08:00

箱根湯本温泉 ホテルおくゆもと

「箱根湯本温泉 ホテルおくゆもと」を   >

バイキングの品々。ライブキッチンでは目玉焼きとホットケーキが焼かれています。

07:00-08:00

箱根湯本温泉 ホテルおくゆもと

「箱根湯本温泉 ホテルおくゆもと」を   >

朝食は美味しくて大満足です。 今まで宿選び、特に夕食では絶対にハズレを引かない自信がありましたが、今回はそうもいかなかったです。でも宿クチコミをよく読んでみると、以前から同じような感想のクチコミがいくつもあったので、完全に僕のリサーチ不足。この辺りが改善されたクチコミが見られるようになってから訪問すれば良かったかな、とちょっと反省。 さて、気を取り直し、今日は小田原で用事があるので8時には宿を出発しました。

13:00-14:00

和幸 東名海老名SA店

海老名市

「和幸 東名海老名SA店」を   >

小田原での用事が終わると、そのまま帰路へ。帰りに東名の海老名SAで休憩です。

13:00-14:00

和幸 東名海老名SA店

海老名市

「和幸 東名海老名SA店」を   >

ちょうど昼だったため《和幸》をはじめ、海老名SA内はとても混雑していました。 今回は小田原での用事ついでの旅行でしたが、久しぶりに箱根を堪能できました。楽しい旅行だったし、明日からまた仕事がんばろう! 最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。

1泊2日 神奈川県 小田原に用事のついでで箱根旅行

1日目の旅ルート

みんなのコメント(4件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!29

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

れおんさんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.