1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  2017年正月に行った石垣島離島旅行

takabooさんの沖縄県の旅行記

2017年正月に行った石垣島離島旅行

  • 夫婦
  • 2人
  • 自然
  • 乗り物
  • アクティビティ

2017年1月1日から5日まで、貯まったJALのマイレージを使って石垣島に行きました。一日目は羽田から石垣島への移動。2日目はレンタカーを借りて石垣島観光。3日目は安栄観光のツアーに参加し波照間、西表、由布島観光。4日目は午前中はシーカヤック、午後は竹富島でサイクリング。5日目に石垣島から羽田への移動というスケジュールでした。天気にも恵まれ素晴らしい正月の旅行となりました。

自然ツウ takabooさん 男性 / 50代

1日目2017年1月1日(日)
17:00-18:00

羽田から飛行機に乗り石垣島へ。石垣島到着直前に機内から夕陽を見ることが出来ました。

19:00-20:00

琉球の爺

石垣市

「琉球の爺」を   >

空港から今回宿泊するベッセルホテル石垣島にはバスで移動。ホテルをチェックインすると、ホテルから歩いて5分ほど琉球の爺さんへ飲みに来ました。

19:00-20:00

琉球の爺

石垣市

「琉球の爺」を   >

琉球の爺さんで一番美味しかったのが煮魚。これをつまみに飲む泡盛は最高でした。

2日目2017年1月2日(月)
07:00-08:00

ベッセルホテル石垣島(2023年2月全室リニューアル)

「ベッセルホテル石垣島(2023年2月全室リニューアル)」を   >

ベッセルホテル石垣島の部屋から見る朝日です。幸先良い旅のスタート。

09:00-10:00

バンナ公園

石垣市

「バンナ公園」を   >

石垣島でレンタカーを借りて、まず最初に行ったのがバンナ公園。ここの展望台から見る見る景色にまずは感動。

10:00-11:00

底地海水浴場

石垣市

「底地海水浴場」を   >

次に行ったのが底地ビーチ。海が素晴らしく透明で、やっぱり離島は良いな!!です。

11:00-12:00

川平湾

石垣市

「川平湾」を   >

底地ビーチの次は川平湾へ。ここではグラスボートに乗るのを楽しみにしていました。

11:00-12:00

川平湾

石垣市

「川平湾」を   >

グラスボードからウミガメが浮上して来る姿を見ることが出来ました。

12:00-13:00

ポーザーおばさんの食卓

石垣市

「ポーザーおばさんの食卓」を   >

川平湾を出発。北に向かって車を走らせる途中に寄ったのがポーサーおばさんの食卓。ここのテラスで海を見ながら食べる食事はとっても美味しかった。特にハンバーグが美味しかった。

13:00-14:00

平久保崎

石垣市

「平久保崎」を   >

食事の後に向かったのが平久保崎。ここから見る景色も絶景そのものでした。

14:00-15:00

玉取崎展望台

石垣市

「玉取崎展望台」を   >

平久保崎から南下し玉取崎展望台です。ここから見る青い海と空は素晴らしいの一言。

16:00-17:00

フサキビーチ

石垣市

「フサキビーチ」を   >

石垣島観光の最後に行ったのがふさきビーチ。ここの海も素晴らしく、今日行った場所は全て感動でき、とっても良い一日でした。

3日目2017年1月3日(火)
08:00-09:00

石垣港離島ターミナル

石垣市

「石垣港離島ターミナル」を   >

3日は安栄観光の離島ツアーに参加し、波照間島、西表島に行きます。まずは安栄観光のぱいじまに乗って波照間島へ。

09:00-10:00

波照間島

竹富町(八重山郡)

「波照間島」を   >

約1時間の船旅を経て波照間島に到着。到着すると安栄観光手配のバスに乗って島巡りに出発。

10:00-11:00

高那崎

竹富町(八重山郡)

「高那崎」を   >

バスで向かったのが高那崎。最果て感満点の広大な雰囲気。ただ雲が出ていて、海の青さが際立っていなかったのが残念でした。

11:00-12:00

日本最南端の碑

竹富町(八重山郡)

「日本最南端の碑」を   >

高那崎の次は日本最南端の碑です。ここではお日様が出てきてくれて、良い感じになってきました。

11:00-12:00

日本最南端の碑

竹富町(八重山郡)

「日本最南端の碑」を   >

真っ青な空!

11:00-12:00

ニシハマビーチ

竹富町(八重山郡)

「ニシハマビーチ」を   >

最南端の次はニシハマへ。ここの入り口にあるソフトクリーム屋さんでは、黒糖かけ放題のソフトクリームがお勧め。

11:00-12:00

ニシハマビーチ

竹富町(八重山郡)

「ニシハマビーチ」を   >

一番楽しみにしていたニシハマビーチ。天気も最高で海は見たこともないような透明度と色。ここで一日のんびりしていたい!と心の底から思いました。

12:00-13:00

あがん

竹富町(八重山郡)

「あがん」を   >

ニシハマビーチの後で行ったのは、居酒屋あがん。ここでランチタイムとなりました。八重山そばが美味しかった。

12:00-13:00

コート盛

竹富町(八重山郡)

「コート盛」を   >

食事が終わって集合時間までに時間があったので、あがんの近くにあるコート盛に行きました。ちょっとしたした高台でしたが、波照間島から西表島を見渡せました。

13:00-14:00

安栄観光

石垣市

「安栄観光」を   >

波照間島での夢のような時間の後は、安栄観光のぱいじまに乗って西表島へ移動します。

14:00-15:00

仲間川遊覧船

竹富町(八重山郡)

「仲間川遊覧船」を   >

安栄観光のぱいじまに乗って西表島に到着。西表島に到着しツアーバスに乗って行ったのが仲間川遊覧船の船着き場。これから船に乗って仲間川のマングローブツアーに出発です。

14:00-15:00

仲間川

竹富町(八重山郡)

「仲間川」を   >

船に乗って仲間川をさかのぼっていくと、目の前にマングローブ林を見ることが出来ました。

15:00-16:00

由布島

竹富町(八重山郡)

「由布島」を   >

仲間川の次は由布島へ。由布島に行くには牛車にゆられて行くことになります。牛車に乗ってゆったりと行く時間がまた素晴らしいのでした。

16:00-17:00

安栄観光

石垣市

「安栄観光」を   >

西表島での滞在を終えて石垣島に戻ります。帰りの船は安栄観光のあんえい号。この船は古くて、最後方の席はエアコンが無く暑かった・・・

4日目2017年1月4日(水)
09:00-11:00

マングローブ

石垣市

「マングローブ」を   >

3日目はシーカヤックに乗って、宮良川のカヤックツアーに参加しました。昨日のボートも良かったけど、シーカヤックに乗って巡る川旅も格別でした。

09:00-11:00

手漕屋素潜店ちゅらねしあ

石垣市

「手漕屋素潜店ちゅらねしあ」を   >

宮良川から海に出ました。川から海へ。この変化がなんとも言えずに素晴らしい。

八重山観光フェリー

石垣市

「八重山観光フェリー」を   >

お昼にホテルに戻り、すぐに着替えて離島ターミナルへ。午後は八重山観光フェリーのちゅらさん2号に乗って竹富島へ行きます。

13:00-14:00

かにふ

竹富町(八重山郡)

「かにふ」を   >

竹富島に到着し自転車を借りて行ったのがお食事処かにふ。ここで食べた肉料理がとっても美味しかった。

14:00-15:00

赤山公園のなごみの塔

竹富町(八重山郡)

「赤山公園のなごみの塔」を   >

食事の後はなごみの塔へ。少し高台になっているので、竹富島を見渡すことが出来ます。でも、塔の上には登ることは出来ませんでした。

14:00-15:00

西桟橋

竹富町(八重山郡)

「西桟橋」を   >

なごみの塔の次は西桟橋へ。とっても良い雰囲気です。

14:00-15:00

カイジ浜(竹富島)

竹富町(八重山郡)

「カイジ浜(竹富島)」を   >

次に行ったのが星砂の浜。ここでは星砂を探しました。

15:00-16:00

サイクリングでのどが渇いたので、ちろりん村に行ってスムージーを頂きました。とっても濃厚で美味しかった。

15:00-16:00

竹富島

竹富町(八重山郡)

「竹富島」を   >

竹富島観光の最後に行ったのがコンドイ浜。このビーチでの昼寝は最高に気持ちよかったです。

16:00-17:00

竹富島の町並み

竹富町(八重山郡)

「竹富島の町並み」を   >

コンドイ浜から竹富港に戻る途中の素敵な街並み。竹富島を自転車で走るのは最高に気持ちが良いです。

17:00-18:00

八重山観光フェリー

石垣市

「八重山観光フェリー」を   >

竹富島を満喫した後は、八重山観光フェリーの格好いい双胴船のうみかじ2号で石垣島へ帰ります。たった20分ではなく、もっとのんびりと乗りたい快適な船でした。

石垣島

石垣市

「石垣島」を   >

離島ターミナルに到着し、夕飯の買い物にスーパーへ行く途中、素晴らしい夕日を見ることが出来ました。旅の最後に見せてくれた石垣島からの最高の贈り物でした。

5日目2017年1月5日(木)
10:00-11:00

南ぬ島石垣空港

石垣市

「南ぬ島石垣空港」を   >

最終日の5日目は羽田空港に帰るだけ。ホテルからバスに乗って南ぬ島石垣空港へ。

10:00-11:00

南ぬ島石垣空港

石垣市

「南ぬ島石垣空港」を   >

羽田へは日本トランスオーシャン航空の飛行機で移動します。天気も良いので機内から見る景色も期待できそうです。

飛行機が離陸すると、石垣島上空から2日目に観光した場所を見ることが出来ました。その景色に見入っていましたが、さらに嬉しかったのが富士山が見えたこと。 旅の最後の最後で大好きな富士山を機上が見ることが出来て、最高の旅の締めくくりとなりました。

2017年正月に行った石垣島離島旅行

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!50

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

takabooさんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.