1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  1件目/4 件中_2017年4月草津温泉への旅 1日目 出発〜夕方の草津散策

コッシーさんの群馬県〜長野県の旅行記

1件目/4 件中_2017年4月草津温泉への旅 1日目 出発〜夕方の草津散策

  • 家族(親と)
  • 3人〜5人
  • リゾート
  • 温泉
  • 芸術・文化
  • 史跡・歴史
  • 自然
  • グルメ
  • ショッピング
  • イベント・祭り

2017年4月21日 金曜日に1泊2日で群馬県の草津温泉への旅を行いました。1日目の 出発〜夕方の草津散策までです。 今回、旅費を安くするために、金曜日の宿泊にしました。9時30分頃、静岡県から出発して、山梨県の双葉サービスエリア、道の駅 みなみきよさと、長野県佐久市の稲荷山公園、群馬県の鬼押出しを通って、草津温泉のホテル櫻井に16時40分頃にホテル櫻井に到着しました。夕食の前に、湯畑周辺の散策を行いました。

お宿ツウ コッシーさん 男性 / 50代

1日目2017年4月21日(金)
09:00-10:00

9時30分に静岡県の自宅から出発です。

11:00-12:00

双葉SA(下)

11時10分頃、下り線の双葉サービスエリアに到着しました。ここで、10分くらい休憩を取ります。 

11:00-12:00

双葉サービスエリアに展望塔があったので、行ってみます。

11:00-12:00

富士山方面は、曇りのため、見えませんでした。とても、見晴らしがいいです。

11:00-12:00

甲斐市、甲府市奥の山々が見えました。

11:00-12:00

サービスエリアの食事店舗の前に、山本勘助、由布姫の顔出しパネルがありました。

11:00-12:00

サービスエリアに富士山展望広場があったので、そちらに行ってみました。

11:00-12:00

サービスエリア案内図にあった富士山展望広場のマップがありました。

11:00-12:00

富士山ビューに着くと、各山の案内図がありました。

11:00-12:00

富士山ビューに着きましたが、まだ曇っているため、富士山は見えませんでした。

11:00-12:00

案内図にも書いてありましたが、富士山ビュー側にハーブが植えてありました。

11:00-13:00

道の駅 南きよさと

北杜市

「道の駅 南きよさと」を   >

11時50分頃、道の駅 南きよさとに着きました。

11:00-13:00

南きよさとマップがありました。

11:00-13:00

入り口に、折り紙の鯉のぼりが飾ってありました。

11:00-13:00

農産物直売所によりました。

11:00-13:00

農産物直売所の中の様子です。

11:00-13:00

アイスプラントを買いました。

11:00-13:00

入り口広場付近の様子です。平日なのと雨が降っているため、人は少ないです。

11:00-13:00

ケーブルカーです。山頂まで、200m近い感じでした。

11:00-13:00

癒しの散歩道に行きました。

11:00-13:00

癒しの散歩道のそばにお魚天国の池があります。

11:00-13:00

お魚天国の池では、鯉が泳いでいました。

11:00-13:00

桜が満開でした。小屋もいい感じのアングルに入って、いい感じの写真になりました。

11:00-13:00

入り口広場から、駐車場に戻ります。5列ぐらいで、鯉がたくさんありました。

11:00-13:00

ケーブルカー付近で、花が咲いていてきれいでした。

11:00-13:00

駐車場に戻る途中、遊具がありました。

11:00-13:00

鯉のぼりのアップ写真です。風がなかなか吹かなかったので、鯉のぼりが泳いでいる写真を撮ることができませんでした。

11:00-13:00

菜の花が満開でした。道の駅 みなみきよさとで写真を撮ったこのベスト鯉のぼりの写真が、自分でも一番のお気に入りです。

11:00-13:00

道の駅 みなみきよさとでは、桜が満開だったので、鯉のぼりと桜をいっしょに撮りました。自分の家では、鯉のぼりが出る前に桜が散ってしまうため、貴重な写真となりました。

11:00-13:00

道の駅 みなみきよさとの広場で、鯉のぼりを見ながら外で昼食を取りたかったのですが、雨が降っていました。残念ながら、車の中で昼食を取りました。昼食は、家で作った納豆をお好み焼きを食べました。

11:00-13:00

みそ汁も飲んで、満足しました。ここでの、休憩は、終了です。12時30分頃に出発しました。

13:00-14:00

ツルヤ佐久穂店

13時30分頃、長野県佐久市のスーパー ツルヤ佐久穂店で休憩を取りました。

13:00-14:00

佐久市ということもあり、養殖の鯉の切身が売っていました。事前にネットで調べたところ、佐久市のスーパーでは、養殖鯉の切身が売られているとのことでしたが、本当のようです。本日のおすすめと書いてあり買いたかったのですが、生もののため、次の日にどこかのスーパーで買うことにしました。

13:00-14:00

スーパー ツルヤ佐久穂店で買ったアイス ガリガリ君 九州みかん味を食べました。酸味があって、おいしかったです。その他、お菓子を買いました。この後、20分近く、仮眠を取って、休憩をしました。

14:00-15:00

稲荷山公園(長野県佐久市)

佐久市

「稲荷山公園(長野県佐久市)」を   >

長野県佐久市の稲荷山公園に14時頃、到着しました。ナビを見ていましたが、道が細かったので見落としてしまい、途中で、Uターンしてから、到着しました。この時、雨は既に止んでいました。

14:00-15:00

稲荷山公園の桜

佐久市

「稲荷山公園の桜」を   >

桜の並木道を通って行きました。ここでは、桜は満開でした。

14:00-15:00

桜の花のアップです。後で見たら、ピントがぼけていました。

14:00-15:00

稲荷山公園の案内図です。

14:00-15:00

仲よしの像です。

14:00-15:00

仲よしの像の説明分です。

14:00-15:00

ロケット型展望台「コスモタワー」

佐久市

「ロケット型展望台「コスモタワー」」を   >

階段を上っていくと、ロケット型展望台のコスモタワーが見えてきました。

14:00-15:00

コスモタワーです。40mぐらいの高さがありました。

14:00-15:00

コスモタワーですが、8時〜18時までと書いてあったので大丈夫でした。からくり時計が時間の関係上、今回、見られませんでした。

14:00-15:00

ロケットに翼部分の上にあった像ですが、春−ケンタウルス座、夏−ヘルクレス座、秋−カシオペア座、冬−双子座とのことでした。

14:00-15:00

ここから、展望室まで階段しか無いので、ひたすら上って行きます。

14:00-15:00

第1展望室に来ました。だいたい、約10mぐらいの高さです。

14:00-15:00

遊具や桜並木の道が見えました。

14:00-15:00

運動広場側も見ました。こちらも、桜が満開でした。

14:00-15:00

展望室2に着きました。約20mぐらいの高さです。窓の下にビューポイントの地名が書いてありました。

14:00-15:00

千曲川が見えました。黒斑山(くろふやま)や篭ノ登山(かごのとやま)が見えました。

14:00-15:00

案内図に田口峠が書いてありました。

14:00-15:00

田口峠が見えました。

14:00-15:00

稲荷神社

稲荷神社に来ました。コスモタワーから歩いて、だいたい5分くらいです。

14:00-15:00

稲荷神社ということもあり、お稲荷さんがいっぱい並んでいました。

14:00-15:00

ここで、今回の旅行で無事故・無違反で終わる様、ここで参拝をしました。

14:00-15:00

コスモタワーから稲荷神社の裏へ先に来てしまったため、順番が逆になってしまいましたが、稲荷神社のメインの鳥居です。

14:00-15:00

伏見稲荷神社のように、鳥居が幾重にもなっていました。

14:00-15:00

稲荷神社を横から見たところです。この後、駐車場へ戻りました。

15:00-16:00

15時50分頃、鬼押出し園の駐車場に着きました。ここで、少し休憩です。

15:00-16:00

鬼押出し園

長野原町(吾妻郡)

「鬼押出し園」を   >

鬼押出し園です。

15:00-16:00

周りが溶岩ということあり、岩が全て溶岩石でした。

15:00-16:00

建物の周りも溶岩石でいっぱいでした。

15:00-16:00

目の前に浅間山が見えます。まだ、雪が残っていることもあり、ここでは、4月下旬でも寒いです。

15:00-16:00

浅間山のアップ写真です。

16:00-17:00

草津温泉 ホテル櫻井

「草津温泉 ホテル櫻井」を   >

16時40分頃、ホテル櫻井に到着しました。

16:00-17:00

ホテル櫻井の看板です。

16:00-17:00

中に入ってロビーで受付をしました。

16:00-17:00

今回、宿泊する部屋です。今回は、次の間付の部屋で、7.5畳+7.5畳+4.5畳と3部屋あり、3人で宿泊するには広いです。

16:00-17:00

布団をしく部屋は、別になります。

16:00-17:00

書斎の部屋です。

16:00-17:00

部屋にあったお菓子をいただきました。「おもちでショコラ」というお菓子でした。

16:00-17:00

「おもちでショコラ」の断面です。中にチョコレートのクリームがありました。

17:00-18:00

湯畑

17時15分頃、湯畑に到着しました。ホテル櫻井からも、湯畑へバスが定期便で出ていますが、17時までなので歩いて10分ぐらいでした。ホテルの近くにあって、よかったです。

17:00-18:00

湯畑の由来です。

17:00-18:00

顔出しパネルがありました。

17:00-18:00

将軍御汲上の湯枠

源泉の中に将軍御汲上の湯枠がありました。これは、八代将軍吉宗が汲み上げた際のものらしいです。

17:00-18:00

湯畑の源泉は、こんな感じです。硫黄の独特の香りがします。

17:00-18:00

源泉から木製の樋(とい)に流れています。

17:00-18:00

湯けむり亭

草津町(吾妻郡)

「湯けむり亭」を   >

湯畑の隣に湯けむり亭がありました。

17:00-18:00

湯けむり亭の説明文です。

17:00-18:00

足湯は、縦5m、横2mぐらいといったところです。17時過ぎでも、足湯をしている人がいました。

17:00-18:00

草津温泉と関連のある著名人の名前が書かれていました。

17:00-18:00

木製の樋(とい)から、勢いよく源泉が流れていました。

17:00-18:00

湯滝を見ました。量が多いので、迫力がありました。

17:00-18:00

湯滝を正面から見たところです。

17:00-18:00

湯滝を斜め横から、見たところです。

17:00-18:00

湯滝の燈篭

草津町(吾妻郡)

「湯滝の燈篭」を   >

湯滝の燈篭(とうろう)です。文政13年(1830)伊勢太々講中の人々によって寄進されたとのことです。

17:00-18:00

湯畑の中に、徳川八代将軍 御汲上之湯と書かれた石碑がありました。

17:00-18:00

頼朝

草津町(吾妻郡)

「頼朝」を   >

頼朝に寄りました。ここでは、温泉たまごの他に、「吾妻味噌」特製のもろみ漬けがありました。その他に、漬物がいっぱいありました。

17:00-18:00

龍の舞 実演

ホテル一井 おみやげセンターの入り口で、中国の伝統銘菓 龍の舞の実演が行われていました。ちょっと気になるので、寄っていきました。

17:00-18:00

蜂蜜と麦芽の粉を混ぜ合わせたものを8日間熟成させたものをこねています。 固形の水あめをこねていくので、60kg近い握力が必要とのことで、大変力のいるお菓子です。

17:00-18:00

水あめをこねて、輪の形にしたら、1+1=2本、2+2=4本、4+4=8本、8+8=16本、16+16=32本といったように、どんどん伸ばして折り返していきます。

17:00-18:00

このあたりで、1000本くらいまで、来ています。

17:00-18:00

最終は、1万6384本まで、伸ばして折り返していきます。これが、龍のひげといわれるとのことでした。このあたりまで来ると、髪の毛ぐらいの細さぐらいになっていました。かなり高度な職人技です。

17:00-18:00

最後にピーナッツ、アーモンド、くるみ、黒豆、黒ごま、きなこをブレンドしたものを、龍のひげにくるむと、龍の舞のお菓子の完成です。開始から、完成まで10分くらいかかりました。

17:00-18:00

1回の実演で、1箱10個入りのがだいたい2~3箱ぐらいでできました。

17:00-18:00

龍の舞ですが、シルクの他にココアの色もあるみたいです。夕方では、既に完売のため、見れませんでした。

17:00-18:00

最後にお菓子を作った職人さんの写真を撮りました。この後、2箱、龍の舞を買いました。これで、お店での龍の舞は全て完売になりました。

17:00-18:00

龍の舞が入っていた箱はこんな感じです。

17:00-18:00

龍の舞のアップ写真です。飴の1本1本が絹糸のように細いので、口に入れるととろけるようなやわらかさで、溶けていきとてもおいしかったです。 この後、ホテル櫻井へ戻りました。続きは、『2件目/4 件中_2017年4月草津温泉への旅 1日目 夕食〜夜の散策』をご覧ください。

1件目/4 件中_2017年4月草津温泉への旅 1日目 出発〜夕方の草津散策

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!80

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

コッシーさんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.