1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  【特別な日の旅】箱根編 1泊2日のオリジナル旅行

ひかるさんの神奈川県の旅行記

【特別な日の旅】箱根編 1泊2日のオリジナル旅行

  • 夫婦
  • 2人
  • 温泉
  • 自然
  • グルメ

特別な日には何かと旅行計画も立ててみたいもの。 箱根の温泉旅館で日々の疲れを癒し、マイナスイオンを感ずる箱根神社、箱根湿性花園、九頭龍神社を散策。 途中に自然薯を目と舌で楽しませてくれる名店、しずく亭や上品な味わいの金時饅頭をお土産に買える松月堂舗を挟みました。 ※2015.06現在、大涌谷付近は火山警戒レベルが高いため、大涌谷への通行は禁止されており、近づくことができません。

ひかるさん 男性 / 40代

1日目2015年6月26日(金)

仙石原高原

箱根町(足柄下郡)

「仙石原高原」を   >

秋になると一面にススキが広がり、美しい高原に変貌します。 この時期は、高原いっぱいに広がる緑もまた見応えがありました。

芦ノ湖(体験観光)

箱根町(足柄下郡)

「芦ノ湖(体験観光)」を   >

箱根と言えば、第一想起される芦ノ湖。 遊覧船が運行されており、貸出ボートもあります。 湖畔からの眺めは、天候が移り変わりやすく、濃い霧に覆われるときは、幻想的な風景にも見えたりします。

箱根神社

箱根町(足柄下郡)

「箱根神社」を   >

箱根にきたらほとんどの方が訪れるといっても過言ではない神社。 芦ノ湖から一直線につながる階段を登り、周囲の木々を眺めながら参拝するパワースポットとしても有名です。

参拝した時期は茅の輪があり、作法に沿ってくぐり、祓い清め、健康な心身を授かるようお参りをしました。

箱根 萬岳楼(ばんがくろう)

「箱根 萬岳楼(ばんがくろう)」を   >

今回お世話になった仙石原温泉の宿。 四千坪の敷地に客室が10室という、ちょっと贅沢な作りとなっています。 源泉掛流しの露天風呂はとても泉質がよく、加えて季節ならではの食事がこれまたとても美味しかったです。 コーヒーディスペンサーがフロント近くにあり、自由にいつでも飲めるのもGood!

部屋についている露天風呂。 浴槽の広さはそこまでではないですが、源泉掛流しの上、眺めもよく、とても満足。 これ以外に全部で3つ(一つは宿泊部屋専用)の貸切風呂も用意されています。

夕食のお品書き。 季節ならではの料理が並び、一品ずつお部屋に運ばれてきます。

夕食の一例。 盛り付けも綺麗で、目で楽しみ、舌で味わう。まさにこの言葉を思い出させていただける食事でした。

2日目2015年6月27日(土)

金時寺(公時寺)

金太郎でお馴染みの坂田公時が祭神として祀られている神社。 仙石原からは車まで5分ほどで着きます。 静けさの中た佇む立派な鳥居から社殿までの道のりは木々に囲まれ、散策にはよいです。

正面から。参拝客も帰りに一組すれ違ったのみで、穴場のスポットですね。

金太郎の鉞。とても大きいです。

土俵跡。のこった、のこった!とできます。 初めて土俵の中に足を踏み入れたのですが、意外と面積が狭いのにびっくり。 普段国技館の土俵で見ているのと、実際に体感するのでは違いますね。

松月堂菓子舗

金時神社から車で5分ほど。昭和のはじめから創業の老舗です。 ここの金時饅頭はお茶菓子として好きな味。 最中と金時饅頭を購入しました。

箱根湿生花園

箱根町(足柄下郡)

「箱根湿生花園」を   >

駐車場も広く用意されていて、観光バスや地元のバスも立ち寄ります。 順路のみで回ると40分ほど、回り道や休憩を少し入れながらならだと、1時間ちょっとで回れます。 途中、箱根シロカネソウが多数咲いていてとても綺麗でした。 季節ごとに楽しませてくれます。

しずく亭

箱根町(足柄下郡)

「しずく亭」を   >

お昼ごはんに予約をして行きました。 箱根で採れた自然薯を色々な手法で楽しませてくれます。 少しお店はわかりづらい所にありますが、隠れた名店ですね。

今回は自然薯尽くし、というセットに(要予約) 自然薯の零余子、初めて食べましたが、味付けもよく、美味しかったです。小粒のお芋みたいな食感。〆の麦とろは絶品です。

箱根園

箱根町(足柄下郡)

「箱根園」を   >

ショッピング街、水族館などが併設されていて、子供連れが多かったです。 駐車場も大きく、今回はここに立ち寄って九頭龍神社へ向かいます。

箱根園に隣接しているプリンスホテルで、綺麗な紫陽花が咲いてました。

箱根園から九頭龍神社までは、徒歩だと30〜40分ほどかかります。 遊歩道になっているので、徒歩で散策をしながらもおすすめ。 今回は、箱根園でレンタサイクルをして向かいました。電動自転車なので、アップダウンも気にせずいけます。

九頭龍神社

箱根町(足柄下郡)

「九頭龍神社」を   >

毎月13日の参拝船に乗り参拝するというのが主流のため、1ヶ月に1度しか参拝できない、と思われがちですが、普段でも参拝できます。 箱根神社に隣接されているのとは、本社、新宮の関係で、こちらが本社となります。 途中の道のりは木々のマイナスイオンをいっぱいに浴びることができ、散策にはよいです。 参拝には500円の入園料がかかります。

白龍神社

白い鳥居の当神社は湖畔の森にあり、九頭龍神社(本宮)の付近にあります。 勝負事にもご利益があるようですし、ここまでの道のり自体がよいリフレッシュにもなりますので、おすすめです。

【特別な日の旅】箱根編 1泊2日のオリジナル旅行

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!261

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

ひかるさんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.