close

2024.04.05

喜ばれる群馬のお土産17選!地元民「人気ランキング」&編集部おすすめを紹介

じゃらん編集部で群馬県在住の106人にお土産についてのアンケートを実施。群馬エリアの美味しいお土産ランキング、人気TOP10を発表します!

温泉まんじゅうや、郷土料理のご当地うどんも紹介。ランキングの他に、定番や最新のおすすめお土産情報もあるので参考にしてくださいね。

※地元民の声を集めたお土産ランキングは2023年9月23日にアンケートを実施。

記事配信:じゃらんニュース


●地元民の声を集めたお土産ランキング
じゃらん編集部で群馬県在住の人にアンケートを実施し、おすすめのお土産を回答してもらいました。

ご当地グルメからスイーツまで幅広いラインナップ。それでは、群馬県の美味しいお土産ランキング人気TOP10を発表します!

1位 焼きまんじゅう

甘い味噌だれが香ばしい群馬のソウルフード

焼きまんじゅう(画像提供:スナップマート)

江戸時代から親しまれてきた「焼きまんじゅう」。小麦を原料にして蒸した白いまんじゅうを竹串に刺し、砂糖を加えた味噌だれを塗ってこんがりと焼き上げた郷土料理です。

外側は味噌だれが焼けてカリッとした食感、中は適度にタレが染み込みしっとり、ふんわりとした食感で、焼けた味噌だれの香りが食欲をそそります。

焼きまんじゅう(画像提供:スナップマート)

まんじゅうの中にあんこが入っていたり、味噌だれにゴマが入っていたりと、お店ごとに特徴が異なるので、自分の好みの味を見つけてみてください。

お土産用の「焼きまんじゅう」はレンジでチンするだけで食べられる冷凍のものや、味噌だれを塗ってから焼く本格的なものまでさまざまなタイプがありますよ。

お土産におすすめの理由

■群馬のソウルフード(40代/男性)
■周りのタレとまんじゅうの相性が良く本当に美味しい(20代/女性)
■昔から食べている群馬県の名物(40代/男性)

(画像提供:スナップマート)

2位 グーテ・デ・ロワ【ガトーフェスタ ハラダ】

定番から地域限定品まで種類豊富なガトーラスク

(画像提供:ガトーフェスタ ハラダ)

「グーテ・デ・ロワ」は高崎市に本社を構える「ガトーフェスタ ハラダ」の人気商品です。

ガトーラスクに使用されているパンは、サクサク感やほのかな甘み、バターの芳醇な香りがバランス良く感じられるよう、ガトーラスクのために焼き上げているフランスパン。さらに、厳選したバターを溶かして上澄みだけを使用するという贅沢な製法で、しつこくない上品な味に仕上がっています。

(画像提供:ガトーフェスタ ハラダ)
グーテ・デ・ロワ 群馬エディション(簡易小袋/2枚入×8袋)756円

定番のガトーラスクの他、群馬県内でのみ購入できる限定の商品もあります。「グーテ・デ・ロワ 群馬エディション」は、群馬県産小麦を使用したフランスパンで作られているラスク。パッケージには県のマスコットキャラクターぐんまちゃんが描かれています。

(画像提供:ガトーフェスタ ハラダ)
グーテ・デ・レーヌ キャラメルショコラ(簡易箱/2個入×3袋)648円

「グーテ・デ・レーヌ キャラメルショコラ」は、チョコレートクリームとキャラメルフレークを薄くスライスされたココア風味のガトーラスクで挟んだ一品です。

お土産におすすめの理由

■甘すぎなくて食べやすい。キャラクターとコラボした限定品も魅力的(40代/女性)
■とにかく美味しい。あげるといつも喜ばれる。高級感がある(20代/女性)
■群馬限定のラスクはめちゃ美味しかったです(40代/女性)

■グーテ・デ・ロワ
[取扱い店舗]本館シャトー・デュ・ボヌール、中山道店シャトー・デュ・ローブ、ららん藤岡店、他
「グーテ・デ・ロワ」の詳細はこちら

(画像提供:ガトーフェスタ ハラダ)

3位 水沢うどん

400年の歴史がある、日本有数のご当地うどん

(画像提供:一般社団法人 渋川伊香保温泉観光協会)

群馬県は古くから小麦栽培が盛んな地域。「水沢うどん」は、秋田県の「稲庭うどん」、香川県の「讃岐うどん」に並ぶご当地うどんとして広く知られています。

その歴史は古く、400年以上前に水澤寺(水澤観音)の参詣客向けに手打ちうどんが振る舞われたのが起源とされています。現在でも添加物などを使用せずに、小麦粉、塩、水沢の水だけを使った伝統の手法が守られています。

(画像提供:一般社団法人 渋川伊香保温泉観光協会)

強いコシと透明感のある白い麺が特徴で、しょうゆだれやゴマだれなどのつけ汁で冷たいざるうどんとして食べるのが一般的です。

水沢観音の周辺にうどん店が十数軒連なっている「水沢うどん街道」では、お土産用の「水沢うどん」が購入できます。

お土産におすすめの理由

■コシと喉越しのバランスがとても良い(30代/男性)
■少し細麺でコシがあって喉越しがいい。舞茸の天ぷらと合わせて食べれば最高(30代/女性)
■ツルッとしてコシがあって美味しいから(30代/男性)

(画像提供:一般社団法人 渋川伊香保温泉観光協会)

4位 温泉まんじゅう

温泉地が多い群馬ならでは!温泉街の定番土産

(画像提供:一般社団法人 渋川伊香保温泉観光協会)
(画像提供:一般社団法人 渋川伊香保温泉観光協会)

群馬には草津をはじめ、伊香保、万座など多くの温泉地があります。温泉街の店先では「温泉まんじゅう」を蒸して販売しているお店がたくさん!

黒糖を使用した茶色い薄皮にたっぷり詰まったこしあんが主流ですが、お店ごとに個性があるので食べ歩いてお気に入りを見つけるのもおすすめ。

個包装で小ぶりのまんじゅうなので、ばらまきお土産にもぴったりです。

お土産におすすめの理由

■薄皮であんこがたっぷりで美味しい(40代/男性)
■定番で間違いがなく美味しいから(30代/女性)
■甘さがちょうど良いから(20代/女性)

5位 峠の釜めし【荻野屋】

常識を覆した伝説の駅弁。自宅でも釜めしを再現!

(画像提供:株式会社 荻野屋)
峠の釜めし 1300円

「荻野屋」は1885年の信越本線横川駅開業とともに創業、1958年に駅弁として「峠の釜めし」の販売を開始しました。

駅弁といえば冷たいお弁当というのが当たり前の時代に、旅客の「温かくて見た目も楽しいお弁当が食べたい」という要望を叶えるため、試行錯誤を繰り返して誕生したのが「峠の釜めし」。保温性に優れた益子焼の器を使用することで、温かいお弁当が実現しました。現在も愛されている、同店のベストセラー駅弁です。

土釜の中には自家精米のコシヒカリを秘伝のダシで炊き上げた茶飯と、彩り豊かな9種類の具材が詰まっていて、香の物(お漬物)は別添えで用意されています。

食べ終わった土釜でのご飯の炊き方が「荻野屋」のホームページで紹介されているので、自宅でも駅弁の雰囲気が楽しめますよ。

お土産におすすめの理由

■食べてみるとロングセラーだと納得する完成度(40代/女性)
■釜に見立てた器に入っていて栗やあんずなど色々な味が楽しめる(20代/女性)
■食べたあと釜がお土産になる(30代/男性)

■峠の釜めし
[取扱い店舗]荻野屋横川本店、横川店、諏訪店、上信越自動車道横川SA店(上下線)、上信越東部湯の丸SA(下り線)店、他
「峠の釜めし」の詳細はこちら

(画像提供:荻野屋)

6位 ひもかわうどん

インパクト大の幅広麺!桐生名物の珍しいうどん

(画像提供:AC)

群馬県桐生地方の郷土料理「ひもかわうどん」は、びっくりするほど幅が広い布のような麺が特徴。写真映えや話題性にも富んだご当地グルメです。

店によって異なりますが、幅が1.5cmから10cm以上の麺もあります。厚みは1mm程度と薄く、つるんとした喉越し。

織物業が盛んだった桐生では、女性も織物業に携わり忙しくしていたことから、作り置きができて手軽に調理できるうどんが重宝されていたそう。まるで反物のように幅広い「ひもかわうどん」は、織物の街にふさわしく“帯うどん”とも呼ばれています。

お土産は乾麺や半生麺、好みの幅に切ることができる自切タイプなど種類も豊富。つけ、かけ、煮込みなど食べ方もさまざまに楽しめます。

お土産におすすめの理由

■オリジナリティがあって美味しい(40代/女性)
■平べったい麺がユニークだから(30代/男性)
■珍しい見た目の上に、食べごたえもあるから(30代/男性)

(画像提供:写真AC)

7位 伊香保温泉 湯乃花まんじゅう【勝月堂】

伝統を守る老舗の温泉まんじゅう

(画像提供:勝月堂)
湯乃花まんじゅう(12個入)1800円

古くから温泉まんじゅうが作られてきた、伊香保温泉。「勝月堂」の創業者が地元の古老から「伊香保の名物土産を作ってみないか」と相談を受け1910年に誕生したのが「湯乃花まんじゅう」です。

伊香保温泉の茶色い湯花をイメージした黒砂糖を使った茶色の皮が特徴で、やわらかな生地と甘さ控えめのこしあんが自慢の逸品。モチモチの皮と舌触りの良いこしあんとのバランスが絶妙です。

北海道産の小豆を使用し、保存料は不使用。100年もの間、変わらない手作り製法を守っています。

お土産におすすめの理由

■甘すぎないあんこと、薄皮が美味しくて、食べやすいから(30代/女性)
■とにかく美味しいから、黒糖の皮が美味しい(20代/女性)
■温泉らしい情緒が感じられるから(30代/男性)

■勝月堂
[住所]群馬県渋川市伊香保町伊香保591-7
[営業時間]9時~18時※売り切れ次第閉店
[定休日]1月1日
[アクセス]渋川駅よりタクシーで30分
[駐車場]なし
「勝月堂」の詳細はこちら

(画像提供:勝月堂)

8位 七福神あられ【幸煎餅】

縁起物で手土産にぴったり。味の種類も豊富!

(画像提供:幸煎餅)

「幸煎餅」は前橋市に本社を置く、創業百余年の煎餅店。「七福神あられ」は、七福さんにちなんだ7つの風味の一口サイズのあられで、軽やかな食感が特徴です。

香ばしいえび味は恵比寿天、まろやかなチーズ味は布袋尊、コクのあるバター味は弁財天など、味ごとに異なる七福神のイラストが描かれたパッケージが目を引きます。

(画像提供:幸煎餅)
福袋七福神あられ(7種・150g)1080円

発売されて以来、おめでたいパッケージに、食べやすい一口サイズで一度にいろいろな味が楽しめると人気を集めたそう。その名前からも、幸せを運ぶ七福神として贈り物として喜ばれています。

お土産におすすめの理由

■7つの味どれも美味しく、お気に入りの味が見つかるはず(30代/女性)
■好みの味がパッケージでわかりやすい(40代/男性)
■色々な味があるので、くじ引き感覚で楽しみながら食べられる(40代/女性)

■七福神あられ
[取扱い店舗]幸煎餅前橋本社、アピタ前橋店、アピタ高崎店、イオンスタイル高崎、イオンスタイル高崎駅前、他
「七福神あられ」の詳細はこちら

(画像提供:幸煎餅)

9位 生クリーム大福【妙ちくりん】

15種の個性的な味からお好みでチョイス

(画像提供:妙ちくりん)
生クリーム大福(1個)140円~

1998年に創業した生菓子店「妙ちくりん」の「生クリーム大福」は、ふんわりモチモチ、やさしい甘さの大福。こだわりの素材で作る「餅・あん・生クリーム」の三重構造と、15種類もある個性的な味のバリエーションが楽しめます。

ロングセラーのコーヒー大福をはじめ、マンゴーやティラミス、ショコラ、ブルーベリーなど種類はさまざま。贈る人やシーンに合わせて味を選べます。

素材の美味しさが餅・あん・クリームに見事にマッチした逸品です。

お土産におすすめの理由

■味の種類が豊富で楽しいから(20代/男性)
■生クリームとあんこの絶妙な味がおすすめ(40代/女性)
■妙ちくりんのクリーム大福は何個でも食べられる(20代/女性)

■生クリーム大福
[取扱い店舗]妙ちくりん伊勢崎店、高崎新保店、邑楽町店、他
「生クリーム大福」の詳細はこちら

(画像提供:妙ちくりん)

10位 下仁田ねぎ煎餅【つつじ庵】

群馬の名産・下仁田ねぎの香りが広がる手焼き煎餅

(画像提供:つつじ庵)
下仁田ねぎ煎餅(6枚入)497円、(12枚入)788円、(24枚入)1485円

群馬の特産品を使ったお土産を多数販売する「つつじ庵」が、“群馬の名産をより多くの人に気軽に味わってもらいたい”という想いを込めて作ったのが「下仁田ねぎ煎餅」。

「つつじ庵」では、甘楽郡・下仁田町で栽培された下仁田ねぎのみを使用。最盛期に収穫した、甘くとろりと成熟したねぎを練り込まれた煎餅は、熱を加えることで甘く美味しくなる下仁田ねぎとの相性はぴったり!下仁田ねぎ特有の風味や甘みを味わうことができます。

「下仁田ネギえびせん」や「下仁田ねぎ群馬見守焼きお煎餅」などのシリーズも展開しているので、お好みの味を見つけてくださいね。

お土産におすすめの理由

■ねぎ味噌味の味わいがクセになる(30代/男性)
■下仁田のねぎを使っているから(30代/男性)
■お煎餅の中では、1番美味しいと思う(40代/女性)

■下仁田ねぎ煎餅
[取扱い店舗]JR高崎駅売店、上州・村の駅、赤城高原SA売店(上下線)、ららん藤岡観光物産館、他
「下仁田ねぎ煎餅」の詳細はこちら

(画像提供:つつじ庵)

<アンケート調査概要>
[インターネット 調査]選択方式によるアンケート
[調査時期]2023年9月21日(木)~23日(土)
[調査対象]群馬県在住の20代~40代男女
[有効回答数]106名


●編集部おすすめお土産情報
地元の人が選んだもの以外にも、群馬には個性溢れるお土産がたくさんあります!群馬の魅力を感じられるお土産で、贈る相手に笑顔も届けましょう。

手作りこんにゃく

むっちりした歯ごたえが特徴的!

(画像提供:群馬県)
コンニャクイモ(画像提供:群馬県)

令和4年農林水産省「作物統計調査」によると、群馬県はコンニャクイモの収穫量が全国の約94%を占める一大産地。

北毛地区、西毛地区、渋川市を中心としたコンニャクイモの生産が盛んな地域の道の駅や地場野菜を取り扱うお店などでは、群馬県産のコンニャクイモを使った手作りこんにゃくが販売されています。

手作りしたこんにゃくは、独特のねばりがありムチッとした歯ごたえがたまりません。市販のものと比べてやわらかく、しっかりと味が染み込むので、煮物などに入れて食べるのがおすすめです。

ぐんまちゃん生ロールケーキ【福嶋屋】

見た目もかわいい!ぐんまちゃん仕様のロールケーキ

(画像提供:福嶋屋)
ぐんまちゃん生ロールケーキ 997円

群馬県の公式マスコットキャラクター「ぐんまちゃん」。群馬県の宣伝部長としての役割を果たしながら、キュートなルックスで県内外の人々から広く愛されています。

この「ぐんまちゃん」をロールケーキに仕立てたのが、「ぐんまちゃん生ロールケーキ」。榛名山麓の農場で生産された卵「ゆうすげ黄身こいし」をたっぷり使用したフワフワの生地は、生クリームの相性ばっちり。

かわいらしい見た目なので、食べるのがもったいなく感じるかもしれませんね。

■ぐんまちゃん生ロールケーキ
[取扱い店舗]福嶋屋玉村町本店、E’site高崎駅店
「ぐんまちゃん生ロールケーキ」の詳細はこちら

(画像提供:福嶋屋)

磯部煎餅【田村製菓】

磯部温泉の源泉から生まれた、ほんのり甘みのある煎餅

田村製菓

美人の湯とも呼ばれる磯部温泉の源泉から生まれたのが「磯部煎餅」。炭酸ガスを豊富に含む鉱泉を使って焼き上げるため、ふわりとしたやわらかな口当たりが特徴です。

厳選した小麦粉と砂糖、菜種油で作り上げる、鉱泉のミネラルな風味とほんのりとした甘さを感じられる素朴な味わい。持ち運びもしやすく日持ちするため、お土産にぴったりです。

■磯部煎餅
[取扱い店舗]菓舗たむら、JR高崎駅売店、他
「磯部煎餅」の詳細はこちら

(画像提供:田村製菓)

草津温泉たまごボーロ【ナカヨシ堂】

さっくりほっこりな食感がクセになるやさしい味

ナカヨシ堂
草津温泉たまごボーロ 680円

昭和の雰囲気が漂うレトロなパッケージに、大粒のたまごボーロが入った「草津温泉たまごボーロ」。温泉たまごの風味を取り入れた、草津温泉でしか手に入らない限定品です。

ほんのり甘く、サクッと軽い口どけ。年配の人からは「懐かしい」、若い人からは逆に「新しい」と、さまざまなリアクションが寄せられるそう。

ナカヨシ堂

レトロでかわいらしいパッケージは食べ終わったあとに小物入れとして再利用できます。

■草津温泉たまごボーロ
[取扱い店舗]ナカヨシ堂、草津たまごファーム、他
「草津温泉たまごボーロ」の詳細はこちら

(画像提供:ナカヨシ堂)

草津ラスク【グランデフューメ草津】

パリパリの食感にこだわった、豊富な種類のラスク

グランデフューメ草津
草津ラスク キャラメル・アマンド(8枚入)600円

ラスク専門店である「グランデフューメ草津」では、多種類の小麦粉をブレンドして作られた「草津ラスク」を販売。かわいらしいパッケージの中に8枚のラスクが入っています。

中でも人気を誇るフレーバーは、「草津ラスク キャラメル・アマンド」。キャラメルがけしたアーモンドとカリッカリのラスクは、香ばしさと絶妙な甘さが特徴です。

グランデフューメ草津
草津ラスク ベイクドカカオ(120g)560円

一口サイズのココアパンに、ココアパウダーを振りかけて焼いた「草津ラスク ベイクドカカオ」はちょっぴりビターな大人の味わい。コーヒーはもちろん、洋酒にも合います。

他にもアールグレイやメープル、ガーリックなどさまざまなフレーバーが揃うので、お好みでセレクトできますよ。

■グランデフューメ草津
[住所]群馬県吾妻郡草津町草津594-4
[営業時間]10時~17時※季節により変動あり
[定休日]不定
[アクセス]関越自動車道渋川伊香保ICより1時間20分
[駐車場]なし
「グランデフューメ草津」の詳細はこちら

(画像提供:グランデフューメ草津)

湯けむりフェイスマスク、湯けむりせっけん【草津温泉 湯の香本舗】

草津の源泉を配合したコスメシリーズ

(画像提供:草津温泉 湯の香本舗)
湯けむりフェイスマスク(3枚入)1430円、湯けむりせっけん 各880円

自然湧出量豊富な草津温泉。日本屈指の酸性泉で、有馬・松之山と並び“日本三大薬湯”とも称されています。

この草津温泉の源泉にコラーゲン、プラセンタ、アルプチン、ヒアルロン酸を配合したのが「湯けむりフェイスマスク」。

お肌にやさしく仕上げた「湯けむりせっけん」にも、草津温泉の源泉とコラーゲンを配合。しっとり保湿タイプと、クレンジング成分の炭を含んださっぱり保湿の炭せっけんから選べます。

■草津温泉 湯の香本舗
[住所]群馬県吾妻郡草津町草津110
[営業時間]【月~金、日・祝】8時15分~21時【土】8時15分~21時30分※時期により変動あり
[定休日]なし
[アクセス]関越自動車道 渋川伊香保ICより1時間20分
[駐車場]なし
「草津温泉 湯の香本舗」の詳細はこちら

(画像提供:草津温泉 湯の香本舗)

浅間山サイダー【浅間酒造】

日本酒の仕込み水で作るスッキリ爽やかなサイダー

(画像提供:浅間酒造)
浅間山サイダー 300円

標高600mの高地で山脈から流れる水を使用して日本酒を醸す「浅間酒造」。この清らかな仕込み水で作ったのが「浅間山サイダー」です。

軟水由来のやわらかな口当たりと甘すぎずスッキリとした味わい。清涼感溢れるラベルも旅情緒が漂います。

「浅間山サイダー」をはじめ、群馬の名品が揃う浅間酒造直営「浅間酒造観光センター」では、常時20種以上の日本酒の試飲ができます。お酒好きの人へのお土産選びにもぴったりですね。

■浅間酒造観光センター
[住所]群馬県吾妻郡長野原町長野原1392-10
[営業時間]9時~16時
[定休日]なし
[アクセス]関越自動車道 渋川伊香保ICより1時間10分
[駐車場]あり(無料)
「浅間酒造観光センター」の詳細はこちら

(画像提供:浅間酒造)

\こちらの記事もチェック!/
群馬県のおすすめ観光スポットランキング!定番を厳選!グルメ情報も

※この記事は2024年3月21日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載の価格は全て税込価格です。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード