小山駅周辺の神社・神宮・寺院
- 観光スポット
- ご当地グルメ
1 - 30件(全86件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 足利織姫神社
足利市西宮町/その他神社・神宮・寺院
- 王道
お天気も良くて景色も綺麗ですごく癒されました。写真もたくさん撮り御朱印も貰い感動しました。また行きた...by ゆきさん
県立自然公園の南端にあり、産業振興を祈願して建立。八千々姫命・天御鉾命を祀る。平成26年7月、「恋人の聖地」「日本夜景遺産」に認定。 創建年代 1879
- (1)JR両毛線「足利駅」から徒歩約30分、東武伊勢崎線「足利市駅」から徒歩約30分
- (2)北関東自動車道「足利IC」より約10分、「太田桐生IC」より約15分。または、東北自動車道「佐野IC」から約30分
-
-
2 古峯神社
鹿沼市草久/その他神社・神宮・寺院
- 王道
態度が悪いと口コミありますが、多分あの女性だな、、と分かりました。多分悪気はなくて、田舎の特有の口う...by yuiさん
古峰神社は天狗の宿として知られ、火防・盗難除けの神の使者として天狗の面が奉納されています。また御祈祷で心清めた後、ご希望の方は直会会場にて御神酒と神饌料理をいただくことが...
- (1)JR鹿沼駅 バス 60分 リーバス古峰原線「古峯神社」下車 東武新鹿沼駅 バス 50分 リーバス古峰原線「古峯神社」下車 東北道鹿沼IC 車 60分 東北道栃木IC 車 55分
-
-
3 唐澤山神社
佐野市富士町/その他神社・神宮・寺院
- 王道
さらに奥まで登っていき、唐沢山神社の境内にやってきました。山頂からの眺めはたいへん良かったです。山頂...by hydeさん
唐沢城本丸跡にあり,城主藤原秀郷をまつる。 創建年代 1879
- (1)佐野駅 タクシー 20分
-
-
4 惣宗寺(佐野厄よけ大師)
佐野市金井上町/その他神社・神宮・寺院
- 王道
1月の後半の日曜日に厄除け大師に行きましたが特に混んではいませんでした。 時間は14時過ぎでしたが、少...by 青クンさん
比叡山18世座主元三大師を祀るため元三大師と呼ばれる。 創建年代 938
- (1)佐野市駅 徒歩 15分
-
-
5 鑁阿寺
足利市家富町/その他神社・神宮・寺院
- 王道
- 子連れ
足利学校のとなりにあります。四周が濠と土塁に囲まれていて元は足利氏の居館だったそうで、日本100名城...by のりゆきさん
足利義兼が邸内に持仏堂を建てたのにはじまり、以来足利家の氏寺となっている。本尊は大日如来像。平成25年8月に本堂が国宝に指定。 【料金】 拝観無料
- (1)JR足利駅 徒歩 10分 東武伊勢崎線足利市駅 徒歩 10分 北関道足利IC 車 15分
-
-
6 須賀神社(祇園神社,牛頭天王)
小山市宮本町/その他神社・神宮・寺院
広くて参道も境内も駐車場もいつ行ってもきれいにされている神社です。桜も満開でとても綺麗でした。 境内...by yukoさん
祇園神社、牛頭天王ともいい近隣66カ村の総社。 天慶3(940)年、藤原秀郷公により京都八坂神社より分祀勧請されたと伝わる。 代々の小山氏からの信仰も厚かった。 慶長...
- (1)小山駅 徒歩 8分
-
-
7 熊野神社
野木町(下都賀郡)野渡/その他神社・神宮・寺院
栃木県下都賀郡野木町の野渡地区に伝わる伝統的な「ささら祭り」という行事があるそうです。小学校低学年の...by いざのりさん
毎年4月の第二土・日曜日の例祭に奉納される「ささら獅子舞」は子どもたちだけの舞。 創建年代 703
- (1)野木駅 タクシー 15分 5km 古河駅 タクシー 7分 3km
-
-
8 八雲神社(足利)
足利市緑町/その他神社・神宮・寺院
足利公園の麓にある立派な神社です。森高千里さんの歌に登場するので有名。森高さんが記念に植樹された樹木...by のりゆきさん
- (1)JR足利駅から徒歩約15分
-
-
9 門田稲荷神社
足利市八幡町/その他神社・神宮・寺院
八幡宮境内に祀られた神社です。 日本三大縁切稲荷の一つで(あとの2つは板橋区の榎木稲荷で通称「縁切榎...by のんさん
別名、縁切稲荷とも呼ばれ、日本三大縁切稲荷のひとつです。 男女間、病、酒、賭け事などから縁を切りたいと願う参拝者が絶えません。 【料金】 無料
- (1)JR足利駅 タクシー 10分 東武伊勢崎線足利市駅 タクシー 5分 北関道足利IC 車 20分
-
-
10 樺崎八幡宮
足利市菅田町/その他神社・神宮・寺院
栃木方面へのドライブ旅行で「樺崎八幡宮」へ訪問してきました。 足利議兼ゆかりの国史跡にあります。 朱...by あいちゃんさん
正治元年(1199年)足利義兼の生入定の地に八幡を勧請し義兼の霊を合祀した(国指定史跡)。 文化財 国指定史跡
- (1)足利駅 タクシー 15分 足利市駅 タクシー 15分 北関道足利IC 車 5分
-
-
- いま栃木でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 栃木でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
11 興生寺
壬生町(下都賀郡)本丸/その他神社・神宮・寺院
平安時代の開創といわれる古刹。江戸時代は、壬生城主代々の祈願所で、本格的格式をほこった。元禄年間(1688〜1703)再建の本堂、薬師堂などがある。下野三十三観音霊場のひとつになっ...
- (1)東武宇都宮線「壬生駅」 徒歩 15分
-
-
12 長林寺
足利市西宮町/その他神社・神宮・寺院
戦国時代の足利城主長尾家の菩提寺。一族の墓が苔むして残る。 創建年代 1448
- (1)JR足利駅 タクシー 5分 JR足利駅 徒歩 15分 東武伊勢崎線足利市駅 タクシー 5分 東武伊勢崎線足利市駅 徒歩 15分
-
13 満福寺
栃木市旭町/その他神社・神宮・寺院
大師堂にはご本尊の大日如来と共に、三鬼尊が向かって右手に鎮座しておられます。非常に珍しい三体「赤・青...by トシローさん
三鬼尊といわれる三体の鬼の像がある。 宗派 真言宗 創建年代 1262
- (1)栃木駅 徒歩 10分
-
-
-
15 近龍寺
栃木市万町/その他神社・神宮・寺院
栃木県へのドライブ旅行の際、栃木市にある浄土宗寺院「近龍寺」へ訪問してきました。 江戸時代後期のもの...by あいちゃんさん
山本有三の墓がある。 宗派 浄土宗 創建年代 1421
- (1)栃木駅 徒歩 10分
-
-
16 朝日森天満宮
佐野市天神町/その他神社・神宮・寺院
ここは天満宮で申すまでもなく、学問の神様です。 鳥居からの参道の石畳は両側に梅の木がずらりと並び...by 雷雷クーンさん
参道に沿い梅,松,杉の並木がつづく。俗に朝日森天満宮。 創建年代 平安
- (1)佐野駅 徒歩 10分
-
-
17 神明宮
栃木市旭町/その他神社・神宮・寺院
- 王道
バスツアーに参加した時に散策途中でこちらに寄りました。平日だったのもありますがとても静かで落ち着きま...by ちはるさん
この地の氏神として天照大御神を祀って建てられた。「とちぎ」の地名は、この神明宮の屋根ぐしの千木(ちぎ)から生まれたといわれている。 創建年代 1403
- (1)栃木駅 徒歩 10分
-
-
18 常楽寺(録事尊)
鹿沼市下粕尾/その他神社・神宮・寺院
- 友達
花がとても綺麗でした。ヒガンバナが咲き誇っていたのですが、桔梗も咲いていていました。ヒガンバナが見ら...by dlさん
建久元年(1190年)に没した名医中野智元(録事法眼)を祭ったお寺です。 中野智元は、娘の病気の原因を究明するため、日本で初めて解剖を行ったといわれています。その後、後鳥羽上...
- (1)東武新鹿沼駅 バス 20分 リーバス口粟野線「粟野小学校前」下車 宮沢 徒歩 10分 粟野小学校前 バス 10分 予約バスまたはリーバス上粕尾山の神線「宮沢」下車 粟野小学校前 バス 予約バスまたはリーバス上粕尾山の神線「宮沢」下車 JR鹿沼駅 バス 30分 リーバス口粟野線「粟野小学校前」下車 宮沢 徒歩 10分 東北道鹿沼IC 車 30分 東北道栃木IC 車 25分
-
19 晃石神社
栃木市大平町西山田/その他神社・神宮・寺院
晃石神社の名前は拝殿前の鏡石(神石)が煌々と光っていた事に由来するそうですが、確かに大きな岩ではありま...by トシローさん
古くから立花一円の守護神として崇敬がある。 創建年代 940
- (1)大平下駅 徒歩 90分
-
-
20 紫雲山 千手院
鹿沼市千手町/その他神社・神宮・寺院
栃木県鹿沼市の千手山公園内に在るお寺です。朱色の仁王門が鮮やかで、両脇の仁王像もなかなか立派です。残...by トシローさん
栃木県鹿沼市の千手山公園内に在る寺
- (1)東武日光線の北鹿沼駅から徒歩20分
-
-
- いま栃木でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 栃木でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
21 一瓶塚稲荷神社
佐野市田沼町/その他神社・神宮・寺院
東武佐野線の田沼駅近くの神社ですが、駅横に神社名の石柱が有るにもかかわらず神社が見当たりません。地元...by トシローさん
社頭の銅製鳥居は国の重要美術品,社殿は権現造り。 創建年代 1186
- (1)田沼駅 徒歩 3分
-
-
22 客人神社
栃木市大平町下皆川/その他神社・神宮・寺院
JR両毛線の大平下駅から案内図に従って太平山ハイキングコースへ。登山口の右脇に「客人(まろうど)神社」...by トシローさん
栃木県の栃木市大平町の太平山登山口横に在る神社
- (1)JR両毛線の大平下駅から徒歩12分
-
-
-
-
-
25 光得寺
足利市菅田町/その他神社・神宮・寺院
持念仏かな??と思わせる50cmほどの運慶作「金剛式大日如来@重文」がある。運慶かな??と疑ってしまうが...by やんまあさん
ばんな上人(足利義兼)を開山として、子の義氏が創建したと伝えられる。国指定文化財「大日如来坐像」などがある(一般公開はなし)。 【料金】 無料
- (1)JR足利駅 タクシー 15分 東武伊勢崎線足利市駅 タクシー 15分 北関道足利IC 車 1分
-
26 中里神社本殿
小山市中里/その他神社・神宮・寺院
一間社流れ造りで板葺屋根、向拝前面に千鳥破風および軒唐破風、その上部に、四周に高欄、正面に階、向拝柱2本を有する。 特徴は、建物全体に施された贅沢な彫刻で、その美術工芸...
- (1)小山駅 車 20分
-
27 天翁院
小山市本郷町/その他神社・神宮・寺院
祗園城跡の一角にある小山氏の菩提寺。 境内の奥に横一列に累代の墓石が並ぶ。 また、多くの板碑は祗園城との関わりとその歴史の古さを物語っている。 創建年代 1155
- (1)小山駅 徒歩 15分
-
28 金剛山瑞峯寺
鹿沼市草久/その他神社・神宮・寺院
GWの家族旅行(3日目)で訪れました! 古峰原街道を進むと目の前にもの凄く大きな不動明王三尊が現れます...by ピットマンさん
金剛山瑞峯寺は、日光を開山した勝道上人が修行したといわれる古峯原“奥の院”「三昧岩(三枚石)」を御神体とし、金剛童子・不動明王を奉っているお寺です。不動明王は、火難・盗難...
- (1)JR鹿沼駅 バス 60分 リーバス古峰原線「金剛山」下車 東武新鹿沼駅 バス 45分 リーバス古峰原線「金剛山」下車 東北道鹿沼IC 車 45分
-
-
29 野木神社
野木町(下都賀郡)野木/その他神社・神宮・寺院
1600年前仁徳天皇の時代に建立。社殿は190年前に火災で焼失したが古河城主の協力で再建。 本殿も立派で素...by おりょうまこさん
12月に行われる“提灯もみ”はダイナミックな祭り。菟道稚郎子命を祀る。 創建年代 約1600年前
- (1)野木駅 タクシー 10分 3.5km 古河駅 タクシー 7分 3km
-
-
-