大谷資料館
- エリア
-
-
栃木
-
宇都宮・さくら
-
宇都宮市
-
大谷町
-
- ジャンル
-
-
エンタメ・アミューズメント
-
その他エンタメ・アミューズメント
-
大谷資料館の概要
所在地を確認する

幻想的な雰囲気の地下空間が広がる。ロケ地にも多数使われている


結婚式場?

近くのカフェ

幻想的ですね。

インディ ジョーンズの世界2


アートもあります

インディ ジョーンズの世界1

-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
大谷資料館について
深さ30m、広さ2万uにも及ぶ,大谷石の地下採掘場跡。大正8年の手堀り時代の掘り跡から機械化された昭和34年以降の掘り跡の違いをそれぞれの岩肌で感じられる幻想的な地下空間です。
まるで、ピラミッドの内部のような、ゲームのダンジョンといった不思議な空間を散策することができます。また、映画やドラマなどの様々な映像作品の撮影が行われた場所を見ることができます。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
開館時間:4月〜11月までは、9:00〜17:00 (最終入館 16:30) / 12月〜3月までは、9:30〜16:30(最終入館16:00) ※4月〜11月:無休 休館日:12月〜3月:毎週火曜日休館(祝日の場合は翌日)、年末年始 その他:臨時休館の場合あり、電話でご確認ください |
---|---|
所在地 | 〒321-0345 栃木県宇都宮市大谷町909 地図 |
交通アクセス |
(1)JR宇都宮駅からバスで約30分(関東バス「大谷・立岩」行き乗車「資料館入口」下車)
(2)資料館入口から徒歩で5分 |
大谷資料館の遊び・体験プラン
-
12月-3月【入場券|ジェラート付きじゃらん限定プラン】9:30〜16:00ご来館自由|ロケ地としても有名!大谷石採掘の歴史を感じた後は隣接のカフェで一息♪ファミリー・女性同士・カップルにおすすめ◎
▼地下30〜60m、2万平方mにも及ぶ巨大な地下空間
▼まるでファンタジー!異世界のような幻想的空間で非日常体験
▼2016年リニューアルOPENの隣接カフェ、人気メニュー付き入場券セットプラン博物館
大人
1,300円〜- 即時予約OK
- ポイント2%
- オンラインカード決済専用
-
大谷資料館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 26%
- 1〜2時間 67%
- 2〜3時間 6%
- 3時間以上 1%
- 混雑状況
-
- 空いている 19%
- やや空き 25%
- 普通 30%
- やや混雑 22%
- 混雑 4%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 11%
- 30代 27%
- 40代 29%
- 50代以上 33%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 100%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 12%
- 2人 61%
- 3〜5人 24%
- 6〜9人 3%
- 10人以上 1%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 7%
- 2〜3歳 11%
- 4〜6歳 11%
- 7〜12歳 30%
- 13歳以上 40%
大谷資料館のクチコミ
-
宇都宮行くなら是非行ってみるべき
駅から1日フリーパスでバスに乗って行きました。一度は見ておきたい所ですよ。季節が冬なので石の花も見る事が出来ました。側にカフェもあって時間があるならゆっくり過ごすことが出来ます
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年2月
- 投稿日:2025年2月7日
-
とても広く幻想的です
あまり暑い日ではなかったのですが、中はひんやりしていました。たくさんの人が見学に訪れていましたが、中が広大なため、窮屈さはありませんでした。雨が降っていたので、雨天の時はなおさらおすすめです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年9月
- 投稿日:2024年11月20日
ななさん
-
周辺スポットで気になって。
行ってみたら、予想以上の空間で圧巻でした!なかは
ひんやりしていて神秘的でした!けど階段移動で結構下まで行くので、登って帰るときが かなりしんどかったです。
あと 結構暗いので、迷子に注意です!詳細情報をみる
- 行った時期:2024年11月
- 投稿日:2024年11月6日
大谷資料館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 大谷資料館(オオヤシリョウカン) |
---|---|
所在地 |
〒321-0345 栃木県宇都宮市大谷町909
遊び・体験の集合場所は、実施会社の住所が異なる場合があります。マイページでご確認ください。 |
交通アクセス |
(1)JR宇都宮駅からバスで約30分(関東バス「大谷・立岩」行き乗車「資料館入口」下車) (2)資料館入口から徒歩で5分 |
営業期間 |
開館時間:4月〜11月までは、9:00〜17:00 (最終入館 16:30) / 12月〜3月までは、9:30〜16:30(最終入館16:00) ※4月〜11月:無休 休館日:12月〜3月:毎週火曜日休館(祝日の場合は翌日)、年末年始 その他:臨時休館の場合あり、電話でご確認ください |
料金・値段 |
1,300円〜 |
駐車場 |
専用駐車場あり(無料)
350台 |
バリアフリー設備 | 身障者用多目的トイレあり 車椅子でご来館のお客様を車で地下坑内にご案内する平日限定の車両搬入が可能です(要予約・別料金になります) |
飲食施設 | ROCKSIDE MARKET:手作り工芸品販売、オシャレなウッドデッキから巨大な岩肌を見ながらガレットやジェラートなどを食べることができます |
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
番号を表示 028-652-1232 アンケートにご協力ください。お問い合わせ電話番号を表示する前に簡単なアンケートにお答えください。 ※電話でのご予約はポイント対象外となります。ご注意ください。 |
ホームページ | http://www.oya909.co.jp/ |
施設コード | 09201ad2250139450 |
このスポットはネット予約が可能なため、ユーザの皆様は編集をすることができません。
大谷資料館に関するよくある質問
-
- 大谷資料館のおすすめプランは?
-
- 大谷資料館の営業時間/期間は?
-
- 開館時間:4月〜11月までは、9:00〜17:00 (最終入館 16:30) / 12月〜3月までは、9:30〜16:30(最終入館16:00) ※4月〜11月:無休
- 休館日:12月〜3月:毎週火曜日休館(祝日の場合は翌日)、年末年始
- その他:臨時休館の場合あり、電話でご確認ください
-
- 大谷資料館の料金・値段は?
-
- 大谷資料館の料金・値段は1,300円〜です。
-
- 大谷資料館の交通アクセスは?
-
- (1)JR宇都宮駅からバスで約30分(関東バス「大谷・立岩」行き乗車「資料館入口」下車)
- (2)資料館入口から徒歩で5分
-
- その他おすすめのエンタメ・アミューズメントは?
-
- 大谷資料館周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 大谷資料館の年齢層は?
-
- 大谷資料館の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 大谷資料館の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 大谷資料館の子供の年齢は13歳以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。